JR北海道に関するニュースまとめ一覧(86 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR東日本 国土交通省(国交省)
JR北海道の運転士、「北斗星」けん引機のATSスイッチを破壊 画像
鉄道

JR北海道の運転士、「北斗星」けん引機のATSスイッチを破壊

寝台特急『北斗星』回送列車の運転士が自動列車停止装置(ATS)のスイッチを破壊したと報じられていた件についてJR北海道は9月17日、その経緯を正式に発表した。

台風18号で不通の鉄道各線、徐々に復旧 画像
鉄道

台風18号で不通の鉄道各線、徐々に復旧

国土交通省が9月18日15時時点の情報としてまとめたところによると、台風18号の影響で運休している鉄道路線は復旧が進み、運休中の路線は10社局13路線となった。

台風18号の影響で各地の鉄道路線が運休…信楽高原鐵道は橋りょう流失 画像
鉄道

台風18号の影響で各地の鉄道路線が運休…信楽高原鐵道は橋りょう流失

台風18号が日本列島に上陸した9月16日、各地の鉄道路線で列車の運休や運転の見合わせが相次いだ。国土交通省のまとめによると、17日5時の時点で鉄軌道事業20社局39路線が運転を休止。一部の路線では橋りょうの流失など大きな被害が発生している。

JR北海道、新幹線工事に伴い竜飛海底駅など海峡線3駅の営業を終了へ 画像
鉄道

JR北海道、新幹線工事に伴い竜飛海底駅など海峡線3駅の営業を終了へ

JR北海道は9月13日、本州と北海道を結ぶ海峡線の竜飛海底(青森県外ヶ浜町)、吉岡海底(北海道福島町)、知内(知内町)の3駅について、2014年3月をもって営業を終了すると正式に発表した。竜飛海底駅見学コースの販売も11月10日をもって終了する。

JR北海道、車内販売で交通系ICカードが利用可能に…10月1日から 画像
鉄道

JR北海道、車内販売で交通系ICカードが利用可能に…10月1日から

JR北海道は9月11日、同社が展開しているICカード「Kitaca(キタカ)」の電子マネーで車内販売を利用できるようにすると発表した。10月1日から開始する。

JR北海道、苗穂駅を約300m移転…橋上駅舎を整備 画像
鉄道

JR北海道、苗穂駅を約300m移転…橋上駅舎を整備

JR北海道は9月11日、苗穂駅(札幌市東区)の移転と橋上駅舎化について、札幌市と工事協定を締結して工事に着手したと発表した。2018年度の使用開始を目指す。

JRグループ旅客6社、今年も「秋の乗り放題パス」発売 画像
鉄道

JRグループ旅客6社、今年も「秋の乗り放題パス」発売

JRグループ旅客6社は10月14日「鉄道の日」に合わせ、JR全線の普通列車専用フリー切符「秋の乗り放題パス」を9月20日から発売する。切符の効力などは2012年秋季版とほぼ同じだが、発売期間が伸びている。

JR北海道、11月にダイヤ改正…減便減速でメンテナンス体制を強化 画像
鉄道

JR北海道、11月にダイヤ改正…減便減速でメンテナンス体制を強化

出火事故の影響で特急列車の減便が続いているJR北海道は9月4日、ダイヤ改正を11月に実施すると発表した。最高速度と運転本数を見直すことで「余裕を生み出しメンテナンス体制の強化」を行うとしている。

JR北海道、10月も減便ダイヤ実施へ…「スーパーおおぞら」も一部運休を継続 画像
鉄道

JR北海道、10月も減便ダイヤ実施へ…「スーパーおおぞら」も一部運休を継続

7月に発生した特急『北斗14号』『スーパーおおぞら3号』の出火事故を受けて特急列車などの減便ダイヤを実施しているJR北海道は8月28日、引き続き10月31日まで減便ダイヤを実施すると発表した。9月30日までの減便ダイヤが既に発表されているが、さらに1カ月延長する。

JRグループ、秋季臨時列車の概要を発表…10月1日~11月30日 画像
鉄道

JRグループ、秋季臨時列車の概要を発表…10月1日~11月30日

JRグループ旅客6社は8月23日、10月1日から11月30日までの61日間に運転する秋季臨時列車の概要を発表した。

    先頭 << 前 < 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 …90 ・・・> 次 >> 末尾
Page 86 of 98