JR北海道に関するニュースまとめ一覧(88 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR東日本 国土交通省(国交省)
JR北海道、事故運休の代替臨時列車をさらに増発…リゾート車も投入 画像
鉄道

JR北海道、事故運休の代替臨時列車をさらに増発…リゾート車も投入

7月6・15日に発生した出火事故の影響で一部の特急列車を運休しているJR北海道は7月24日、運休列車の代替となる臨時列車をさらに増やすと発表した。通常は団体列車や臨時列車で運用されているリゾート車両も投入し、利用者が増加する8月の輸送力を強化する。

JR北海道、「ヘルシーウォーキング号」も運休…出火事故の影響が拡大 画像
鉄道

JR北海道、「ヘルシーウォーキング号」も運休…出火事故の影響が拡大

JR北海道は7月19日、札幌~芦別間の臨時快速「ヘルシーウォーキング号」の運転を中止すると発表した。7月6日に発生した特急「北斗14号」出火事故の影響としている。

JR2支社、「二つの五稜郭記念入場券」を発売…五稜郭駅と龍岡城駅 画像
鉄道

JR2支社、「二つの五稜郭記念入場券」を発売…五稜郭駅と龍岡城駅

JR北海道函館支社とJR東日本長野支社は、7月25日から「二つの五稜郭記念入場券」を発売する。

JR北海道、「スーパーおおぞら」も一部運休…配電盤出火で 画像
鉄道

JR北海道、「スーパーおおぞら」も一部運休…配電盤出火で

JR北海道は札幌~釧路間を結ぶ特急「スーパーおおぞら」のうち、上下各2本を運休すると発表した。

交通系ICカードの電子マネー、1日当たりの利用件数が400万件突破 画像
鉄道

交通系ICカードの電子マネー、1日当たりの利用件数が400万件突破

JR四国を除くJR旅客各社とPASMO(パスモ)協議会など交通系ICカードの全国相互利用サービスを実施している各者は7月17日、交通系電子マネーの1日当たりの利用件数が7月12日に400万件を初めて突破し、約406万件になったと発表した。

JR北海道、今度は「スーパーおおぞら3号」で出火…車内配電盤から 画像
鉄道

JR北海道、今度は「スーパーおおぞら3号」で出火…車内配電盤から

JR北海道は7月15日、特急「スーパーおおぞら」で車内の配電盤から出火するトラブルが発生したと発表した。乗員乗客にけが人はなかった。

JR北海道、「お座敷えさし号」がお座敷のない「えさし号」に…出火事故受け 画像
鉄道

JR北海道、「お座敷えさし号」がお座敷のない「えさし号」に…出火事故受け

JR北海道函館支社は7月12日、江差線で運転する予定の臨時列車「お座敷えさし号」について、使用車両と列車名を変更すると発表した。

JR北海道、臨時「北斗」1往復運転…出火事故で運休中の定期「北斗」代替 画像
鉄道

JR北海道、臨時「北斗」1往復運転…出火事故で運休中の定期「北斗」代替

JR北海道は、7月13日から札幌~函館間を結ぶ臨時特急「北斗84・91号」を運転する。7月6日に発生した特急「北斗14号」出火事故の影響で運休している特急列車のうち、「北斗4・11号」の代替列車になる。グリーン車は連結せず、車内販売も行わない。

運輸安全委員会、「北斗14号」出火の調査開始…「重大インシデント」と判断 画像
鉄道

運輸安全委員会、「北斗14号」出火の調査開始…「重大インシデント」と判断

国土交通省外局の運輸安全委員会は、7月6日に発生したJR北海道の特急「北斗14号」の出火について、「鉄道重大インシデント」として詳細な調査を開始した。

JR北海道の特急「北斗14号」で出火…同種エンジン搭載車の使用を中止 画像
鉄道

JR北海道の特急「北斗14号」で出火…同種エンジン搭載車の使用を中止

JR北海道の特急「北斗」で7月6日、車体床下のエンジンから出火する事故が発生した。乗客約200人と乗務員にけが人はなかった。

    先頭 << 前 < 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 …90 ・・・> 次 >> 末尾
Page 88 of 98