
【パリダカ07】レグ2…VW勢がトップでアフリカへ
2007年ダカールラリーは7日、第2レグを開催。ポルトガルのポルティマンからスペインのマラガまで545km、うちポルティマン近郊で行われたSS2(SS=競技区間)67kmを走行した。欧州ステージはVW(=フォルクスワーゲン)勢が上位を占め終了した。

【パリダカ07】レグ1…VW勢がトップ5を独占の幕開け
2007年ダカールラリーが、1月6日いよいよ開幕。ポルトガルのアレンテージョ地方で行われた最初のセレクティブセクション(SS、競技区間)、116.13kmのSS1では、地元ポルトガルのカルロス・スーザ(VW)が1時間20分38秒で総合首位。

【パリダカ07】三菱 デリカD:5 は順調な仕上がり
三菱自動車とMMSPは、18日にフランス、ル・クルーゾーで、2007年ダカールラリーに参戦する新型「パジェロエボリューション」をシェイクダウン。サポートカーを務める『デリカD:5』も走行し、一通りの動作確認を終えた。

【パリダカ07】新型三菱 パジェロエボリューション を最終調整
07年ダカールラリーを控えた三菱自動車とMMSPは、12月18日−19日にフランス、ル・クルーゾーのオフロードコースで、新型「パジェロエボリューション」(MPR13)のシェイクダウンテストを実施した。

横浜ゴム、片山右京の天ぷら油でパリダカ参戦プロジェクトを支援
横浜ゴムは、2007年1月に開催されるダカールラリー2007(通称パリダカ)に、天ぷら油を燃料とした車両で参戦するプロジェクトを支援する。ドライバーは片山右京氏。

【パリダカ07】東洋ゴム、出場3チームをスポンサード
東洋ゴム工業は、2007年1月6日から21日まで開催される「第29回ユーロミルホー・リスボン−ダカール2007」(ダカールラリー2007、通称パリダカ)に出場する3チームにオフロードタイヤをサポートすることを決定したと発表した。

TOYOタイヤ、バハ1000を制する
東洋ゴム工業は、米国タイヤ販売子会社TOYO TIRE(U.S.A.)がタイヤを供給するRobby Gordon(ロビー・ゴードン)選手が、11月15日から18日までメキシコのバハ・カリフォルニア州を舞台に開催された「Baja1000」(バハ1000)で優勝したと発表した。今回の優勝はBFGoodrichによる21連覇を阻止するものとなった。

【パリダカ07】日本デジコム、日野チームに協賛 衛星携帯電話で
日本デジコムは、2007年01月06日から2007年01月21日において開催される、ユーロミルホー・ダカールラリー(ダカールラリー、パリダカ)に出場する日野チームスガワラに、THURAYA衛星携帯電話サービス提供会社として協賛する。

【パリダカ07】三菱、パジェロエボリューションMPR13に自信
三菱自動車とMMSPは、2007年ダカールラリー(通称パリダカ)に、「チーム・レプソル三菱ラリーアート」から、これまでに培ってきた技術力と優位性をさらに高めた新開発「パジェロエボリューション」(MPR13)の4台体制で参戦する。

【パリダカ07】デリカD:5 が三菱チームのサポートカーとして登場
三菱自動車チームは2007年ダカールラリーにおいて、スタッフと各種機材をビバークからビバークへと移動させるためのサポートカーとして、開発中のミニバン『デリカD:5』(ディーファイブ)を使用する。