
【新聞ウォッチ】日産、新型車の追加投入で国内販売テコ入れ
日産自動車が今年度から来年度上期にかけて、SUV(多目的スポーツ車)などで従来計画より2車種多い計8車種を新たに発売し、国内販売をテコ入れするという。きょうの日経が1面トップで報じている。

【新聞ウォッチ】三菱ふそう宇佐美会長辞任と“Xデー”
大型車のタイヤ脱落によるリコール問題で揺れる三菱ふそうトラック・バスの宇佐美隆会長が16日付で突如退任した。17日付の各紙朝刊が報じている。

【新聞ウォッチ】IRLもてぎ公式練習…高木虎之介ら壁に激突
「ツインリンクもてぎ」で17日決勝戦を行うインディカー・シリーズ(IRL)第3戦「ブリヂストン・インディジャパン300マイル」の公式練習で、強風とほこりで滑りやすくなった第4コーナーで4台が壁に衝突。

【新聞ウォッチ】ものづくり…トヨタ、ホンダなど11社、東大と共同研究
トヨタ自動車をはじめ、、ホンダ、ソニーなど大手メーカー11社と東京大学が提携し、生産管理技術の共同研究に乗り出す。日本の有力メーカーの生産力と東大の研究力を統合し、世界に通じる生産技術の研究拠点をめざすというもの。

【新聞ウォッチ】東証、「宗国会長」起用を断念か
東京証券取引所が、新設する予定だった会長職に宗国旨英・ホンダ会長を起用することを断念したという。きょうの東京が経済面で報じている。これに伴い、東証は会長ポストの新設自体も見送ることになるようだ。

【新聞ウォッチ】トヨタ首位…ビジネスマンのブランド評価
日経BPの関連会社がビジネスマンを対象にブランド評価を行った結果、これまでダントツの強さを誇ってきたソニーを抜いて、前回3位のトヨタ自動車がトップに躍り出たという。きょうの日経が取り上げている。

【新聞ウォッチ】「イラクで日本人拘束」でも、三菱の続報は途絶えず
イラク情勢が緊迫の度合いを増す中、ついに最悪の事態が起きた。8日夜に入って、「イラクで日本人3人が拘束」というニュースが飛び込んできて、マスコミ関係者も大騒ぎで紙面作りに取り組んだことだろう。

【新聞ウォッチ】ヤナセの梁瀬名誉会長、米国の自動車殿堂入り
世界の自動車産業の発展に貢献した経営者などを表彰する米国の「自動車殿堂」が、日本の輸入車販売最大手のヤナセの梁瀬次郎名誉会長を04年に殿堂入りする対象者に選んだという。

【新聞ウォッチ】し烈な2強対決、自動車保険は損保ジャパン首位
昨年度の車名別新車販売ランキングによると、トヨタ『カローラ』が2年ぶりに首位に返り咲いた。また、軽自動車は、スズキ『ワゴンR』が、02年度トップだったダイハツ『ムーヴ』を小差で抜き、首位を奪取した。

【新聞ウォッチ】動き出したトヨタ役員人事
6月の定時株主総会を控えて、トヨタ自動車の役員人事がマスコミにも漏れ伝わってきた。きょうの日経が、箕浦輝幸専務をダイハツ工業の次の社長含みで副社長に送り込む人事を固めたと報じている。