
【新聞ウォッチ】“ガス欠”心配三菱、国際女子マラソンは快走
大阪国際マラソンで優勝した坂本直子選手のゴールを切るシーンを産経が1面トップで大きく取り上げているが、坂本選手よりも目立つのがテープにプリントされた「MITSUBISHI MOTORS」の文字。

【新聞ウォッチ】トヨタ世界2位、でも張社長の発言は……
トヨタ自動車の昨年の世界販売台数が米フォードを抜き、米ゼネラル・モーターズ(GM)に次ぐ初の世界2位に躍り出た。本業の収益では世界トップのGMもしのぐ勢いだ。

【新聞ウォッチ】トヨタがソニーを抜き初のトップ---理科系学生が選ぶ人気企業
就職情報のダイヤモンド・ビッグ社が就職活動中の大学生を対象に調査した大学生の就職先人気企業ランキングによると、1978の調査開始以来、初めて理系男子の首位(前年2位)にトヨタ自動車が躍り出た。

【新聞ウォッチ】ダボス会議開幕、世界を飛び回るゴーン社長
世界各国の政財界のリーダーがスイスの東部に一堂に集まる「ダボス会議」が21日から開幕する。日本からは日産自動車のカルロス・ゴーン社長らが出席する。きょうの産経などが取り上げている。

【新聞ウォッチ】自動車盗ワースト1に愛知、被害件数も最悪
刑法犯の年間認知件数が03年は8年ぶりに減少、約279万件(前年比6万3000件減)になった一方で、昨年1年間の自動車盗の被害が6万4000件を超え過去最悪になったことが明らかになった。

【新聞ウォッチ】動き出したトップ人事、日野社長に近藤氏内定
トヨタグループ中核企業である日野自動車のトップ人事が報じられている。17日付の日経朝刊で、日野自動車は蛇川忠暉社長が会長に就任し、近藤詔治副社長が社長に昇格する人事を固めたと掲載、18日付で各紙も。

【新聞ウォッチ】春闘---トヨタはベア要求見送り、日産は1000円要求へ
自動車総連が、2004年春闘で昨年に続いてベースアップ(ベア)を統一要求しないことを決めた。

【新聞ウォッチ】奥田会長の“世直し”発言、今度は「生保」業界に波紋
奥田碩・日本経団連会長が、生命保険について「家計が保険に対する正確な知識をもつことで、過大で重複した保障を見直すことが可能になる」と強調し、「生保の見直し」を各家庭に求める異例の発言を行った。

【新聞ウォッチ】「平成の名経営者」ナンバーワン…日産ゴーン社長
「平成の名経営者」に最もふさわしい人物は誰か。日経新聞が主要企業トップや市場関係者、読者らを対象にアンケート調査を実施したところ、日産自動車のカルロス・ゴーン社長が1位に選ばれたという。

【新聞ウォッチ】情報管理に甘いスズキ、系列販社で顧客情報「横流し」
今年もモラルを欠いた騒動が相次いだ「成人の日」の式典だったが、モラルの欠如といえば、この連休中に自動車関係者を驚かせたのがスズキ系列の販売会社による顧客情報「横流し」スクープ報道だった。