
【新聞ウォッチ】政治献金、自工会8470万円、トヨタ6440万円
総務省が平成17年(2005年)分の政治資金収支報告書と政党交付金使途報告書を公表した。収入総額は前年比3.8%減の1328億5000万円。1984年以来の低水準となったという。きょうの各紙が詳しく報じている。

【新聞ウォッチ】紀子さま男児ご出産、経済効果1500億円!?
皇室に秋篠宮さま以来、41年ぶりに男子が誕生し、日本列島が祝賀ムードであふれている。きのうの夕刊の速報に引き続き、きょうの朝刊各紙にも「紀子さま男児出産」関連の特集記事が大きく取り上げられている。

【新聞ウォッチ】都市対抗野球 日産、2年連続で優勝逃す
東京ドームで熱戦を繰り広げてきた第77回都市対抗野球大会の決勝戦で、にかほ市(秋田)のTDKが横須賀市の日産自動車を4−3で破り、初優勝を飾った。東北地区代表としても初優勝。

【新聞ウォッチ】ゴーン氏は「有能」フォード会長が賞讃
米フォードモーターのフォード会長兼最高経営責任者(CEO)は、再建にふさわしい才能(人物)がいれば「CEOのポストを任せる」との考えを示したという。米『ニューズウィーク』誌のインタビューで述べた。

【新聞ウォッチ】飲酒運転撲滅に、取り締まりを強化
警察庁が来週の12日から一週間を「飲酒運転取り締まりの強化週間」とし、全国の主要道路で一斉検問などを実施するという。

【新聞ウォッチ】消費者が選ぶ「 カー・オブ・ザ・イヤー」創設
1年を通して最も優秀な新型車を選出する「 カー・オブ・ザ・イヤー」に、今年からまた新しい賞が創設されるという。「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」という名称で、インターネットを使った一般投票によって消費者が決定するというもの。

【新聞ウォッチ】ユーロ150円突破、BMWなど欧州車も値上げへ
欧州通貨ユーロが150円(1ユーロ)を突破し、円安・ユーロ高が進んでいる。こうした中、欧州からの高級車やワインなどの輸入品に値上げの動きが出始めている。きょうの毎日が詳しく報じている。

【新聞ウォッチ】来季F1、日本GPは富士スピードウェイで開催
国際自動車連盟(FIA)は2007年のF1シリーズ日程を発表した。きょうの各紙がスポーツ面で取り上げているが、注目の日本GPが10月7日決勝で、30年ぶりに静岡・富士スピードウェイで開催されることが正式に決まった。

【新聞ウォッチ】トヨタ 国内販売低迷でも、シェアは46%確保
自動車の国内市場の低迷が続いている。大手自動車メーカーが発表した7月の世界生産と国内販売実績によると、国内販売はトヨタ、ホンダ、日産自動車、マツダの4社が前年同月実績を下回った。

【新聞ウォッチ】都市対抗野球 トヨタ、日産が初戦突破
東京ドームで始まった都市対抗野球大会。トヨタの戦いぶりもさることながら内外野席をほぼ埋め尽くすほどの大応援団には圧倒させられた。夏休みで休日ということもあるが、なにしろ、トヨタ側の入場ゲートは水道橋駅前から飯田橋方向に長蛇の列。