
【新聞ウォッチ】揮発油税、一般財源化先送りへ 反対署名1000万人突破
道路特定財源見直しの焦点である揮発油税の一般財源化が08年度以降に先送りされる見通しである。塩崎官房長官がきのう4日の記者会見で示唆したもので、きょうの各紙が報じている。

【新聞ウォッチ】11月米新車販売、フォード崖っぷち トヨタに再び抜かれる
米フォードモーターの苦境が続いている。2日付の夕刊各紙が報じているが、11月の米新車販売台数で、フォードモーターが前年同月比10.6%減の16万6196台の大幅減となり、同15.9%増の19万6695台のトヨタ自動車に逆転された。

【新聞ウォッチ】2006年ヒット商品番付、「軽自動車」大関に昇進
きょうから師走。この季節になるとこの1年を総括、世相などを振り返る話題が目立つが、きょうの日経は「2006年ヒット商品番付」を取り上げている。

【新聞ウォッチ】北京モーターショー、新華社も「ものまね」と批判報道
27日に閉幕した北京モーターショーで、中国自動車メーカーがホンダの多目的スポーツ車『CR-V』など、日本車や外国車に酷似したニューモデルを多く展示していたことが問題視されたが、中国国営の新華社も「模倣の跡が見られる」と記事で批判したという。

【新聞ウォッチ】道路特定財源、揮発油税も一般財源化浮上
郵政造反議員の復党問題がひとまず決着したことで、焦点は道路特定財源の一般財源化に向けられている。そんな中、自動車重量税だけではなく、揮発油(ガソリン)税も一般財源化の対象にすべきだとの考えが浮上している。

【新聞ウォッチ】トヨタの対米輸出、年間で過去最高の103万台突破
トヨタ自動車は今年1−10月の米国への自動車輸出台数が前年同期比44.1%増の103万3545台となり、年間で最高だった1986年の103万2642台を早くも超えたという。きょうの朝日など報じている。

【新聞ウォッチ】マツダ、フォードと合弁でタイなどに新工場を検討
飛び石連休中の自動車関連の記事に目を向けると、景気のいい話題ではマツダが筆頭株主の米フォードモーターと合弁で、タイに小型車の新工場を建設するという。24日付の日経朝刊が1面トップで報じた。

【新聞ウォッチ】道路財源問題、財政審では「全額一般財源化」見送りへ
来年度予算編成の指針となる財政制度等審議会の建議(意見書)が22日にも決定されるが、その全文をきょうの産経が1面トップで取り上げている。

【新聞ウォッチ】新型 スカイライン 発表会、志賀COO“主役”デビュー
日産自動車が5年ぶりに全面改良した12代目の新型『スカイライン』を発売した。きょうの各紙が報じているが、紙面に取り上げた報道発表会でのスナップ写真が興味深い。

【新聞ウォッチ】トヨタ系会社、ベトナム人研修生に“強制預金”疑惑
きょうの各紙は自動車関連の記事が余り見当たらない。そこで週末の紙面に目を向けると、外国人労働者関連で気になるニュースが19日付の東京朝刊の社会面に掲載されていた。