
【新聞ウォッチ】米韓FTA締結合意 対米輸出の韓国車関税、撤廃へ
ソウルで行われていた米韓の自由貿易協定(FTA)の締結交渉が妥結した。米韓両国政府が発表、きょうの各紙が1面、経済面などで報じている。また、朝日と日経は「日本への影響」などを焦点に社説でも大きく取り上げている。

【新聞ウォッチ】入社式の社長訓示、ダントツは「失敗を恐れず…」
4月1日が休日のため、きょうが入社式の会社も多い。そこでの社長訓示がきょうの各紙の夕刊かあすの朝刊で紹介されるが、新入社員へのメッセージはその時代の世相や経営環境などが反映されるので興味深い。

【新聞ウォッチ】いすゞ、細井新社長、趣味は「飛行機の模型作り」
「細井さんは私と正反対の性格。同じタイプの人間が続くのはよくない」---いすゞ自動車の次期社長に細井行副社長を選んだ理由の1つに井田義則社長は記者会見でこう述べた。いすゞは社長交代と組織改正を発表。

【新聞ウォッチ】いすゞ、次期社長に本命の細井行副社長が昇格
いすゞ自動車の次期社長に細井行副社長が就任する人事を固めたという。井田義則社長は代表権のある会長に就任する見通し。きょうの読売と日経が報じているが、発令については読売が6月末の株主総会後に対し、日経は4月1日付と流動的である。

【新聞ウォッチ】ソフトバンク、子沢山でも“お金持ち”
国の少子化対策の遅れが大きな社会問題となっているが、ソフトバンクは5人目以降の子には500万円の出産祝金を支給するなど、育児支援を大幅に拡充する新しい制度を導入するという。

【新聞ウォッチ】日産、辻義文さんの「お別れの会」、“戦友”ら1300人
2月11日に、79歳で他界した日産自動車の辻義文元社長の「お別れの会」が東京の新高輪プリンスホテルで開かれた。小泉純一郎前首相、豊田章一郎トヨタ自動車名誉会長ら政財界の長老をはじめ、日産OBら約1300人が参列した。

【新聞ウォッチ】能登半島で震度6の地震、有料道路も寸断
25日午前9時過ぎ能登半島沖を震源とする震度6強の大地震が発生し、輪島市内の女性1人が死亡、200人近くが重軽傷、古い民家なども多く損壊した。きょうの産経、日経を除く各紙が1面トップで報じている。

【新聞ウォッチ】日中経済協会の新会長に張富士夫トヨタ会長
日中経済協会は、都内で理事会を開き、張富士夫・トヨタ自動車会長の会長就任を正式に決定した。21日付の東京朝刊が速報、きょうの読売、朝日などが報じている。

【新聞ウォッチ】トヨタ、バスケの世界でも「常勝宣言」
バスケットボール男子、スーパーリーグのプレーオフ決勝は5回戦制の第3戦が愛知県体育館で行われ、トヨタ自動車が三菱電機に95-74で圧勝、2季連続3度目のリーグ制覇を決めた。

【新聞ウォッチ】三洋電機、野中ともよ会長、突如辞任の裏事情
三洋電機の野中ともよ会長が突如辞任した。19日付の日経夕刊が報じたのを受け、三洋側も「野中氏が同日、会社側に辞表を提出し、受理された」と発表。きょうの毎日が1面準トップで取り上げたほか、各紙が大きく報じている。