
【新聞ウォッチ】「日産、米で電気自動車量産」日経がトップ報道
日産自動車が米国で電気自動車の量産に乗り出すという。20日付の日経朝刊が1面トップで報じている。

【新聞ウォッチ】トヨタ株主総会、交通事故遺族の会も直訴へ
交通事故で家族を失った人たちでつくる「全国交通事故遺族の会」のメンバーがトヨタの株主総会に株主として出席するという。トヨタの株主となったのは、有志17人。このうち7人が、株主総会に出席する予定という。

【新聞ウォッチ】プリウス 頼みの政府「景気底打ち」宣言
政府が6月の月例経済報告で「景気底打ち」を宣言した。中国向けなどの輸出や、企業の生産に改善の動きがみられることを受け、景気の基調判断の表現から「悪化」の文言を削除し、2か月連続で上方修正したという。

【新聞ウォッチ】日経ヒット商品番付、「前頭」にホンダの耕うん機
日経が2009年上期(1 - 6月)のMJヒット商品番付をまとめ、きょうの本紙と専門紙のMJに掲載している。それによると、横綱は東が「インサイト&プリウス」、西は「ファストファッション」だった。

【新聞ウォッチ】麻生内閣の支持急落、“大盤振る舞い”も不発?
麻生内閣の支持率が再び急落している。きょうの各紙が13、14日に実施した緊急世論調査の結果を報じているが、支持率の低い媒体順に取り上げると、産経、東京(共同通信社配信)=17%、朝日、毎日=19%、読売=23%、日経、テレビ東京=25%となっている。

【新聞ウォッチ】どっきり! ホンダがレースを“再開”?
「Hondaが、レースを始めます。」そんなキャッチコピーの全面広告がきょうの読売、朝日、毎日の3紙に掲載されている。昨年末、ホンダはF1レースからの完全撤退を決めたばかり。それが半年もしないで“再開”とは?

【新聞ウォッチ】政府の温室ガス中期目標「新車2台に1台エコカーに」
麻生首相が日本の2020年時点の温暖化ガスの中期目標を「05年比15%削減(1990年比8%減)」にすると発表した。きょうの読売を除く各紙が1面トップで報じている。

【新聞ウォッチ】09年下半期の話題・注目商品トップは「HV車」
夏のボーナスで一番購入したいのは地上デジタル対応の「大画面薄型テレビ」だそうだ。電通総研が夏のボーナスの使い道を消費者に聞いた結果をきょうの各紙が取り上げている。

【新聞ウォッチ】初公開、環境に優しい「プリウス工場」フル生産
トヨタ自動車がハイブリッド車の『プリウス』を生産する堤工場(豊田市)を報道関係者に初公開した。新型プリウスの受注はすでに14万台を突破。

【新聞ウォッチ】GM破綻1週間、日米間の車社会の違い鮮明に
ゼネラルモーターズ(GM)が米連邦破産法11条の適用を申請し、米製造業で史上最大の経営破綻をしてから1週間が過ぎた。毎週月曜日の日経に「ニュースにみる1週間」というコーナーがあるが、言うまでもなく、先週は「米GM、破産法を申請」が1位。