試乗記
【インプレ'04】河口まなぶ スズキ『ワゴンR』 やんちゃさ加減はいまだ現役
サラブレッドというより暴れ馬。とくにウェットコーナリングでは、プリミティブなFRを彷彿とさせるシビアな操縦性を持つ。
試乗記
【インプレ'04】河口まなぶ スバル『R2』 新提案のパッケージに比べ、走りは……
スーパーチャージャー+CVTは力強く効率よく滑らかだが、雨天時はとくに無駄なロスが多すぎてそのよさを生かしきれていない。
試乗記
【インプレ'04】森慶太 トヨタ『アベンシス』 呆れるほどに高いシャシー性能
シャシーのゲンカイはトンでもなく高い。だからといって感動的でも楽しくもないが、少なくとも強烈な異様さはある。どこまで攻めてもクルマは平然。途中でイヤになる。
エコカー
【ESC氷上試乗会】ライバルが手を結び「横滑り防止装置」普及
アドヴィックス、ボッシュオートモーティブシステム、コンチネンタル・テーベスの3社は、長野県にある女神湖において、『ESC』(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール、横滑り防止装置)の体験試乗会を開催した。
試乗記
【インプレ'04】津々見友彦 スバル『R2』 実用車というよりもスペシャルティカーだ
箱型の背高グルマが主流のなかで、お洒落なスペシャリティカーだ。それだけに好みは明確に分かれるかもしれないが、個人的にはリヤスタイルがいい。
試乗記
【インプレ'04】河村康彦 トヨタ『アベンシス』 これまでのトヨタ車では味わえなかった感覚
アベンシスの売り物は「ヨーロッパ仕込みの走り味」。英国で生産され、日本でも販売されるこのクルマの走りのテイストは、確かにこれまでのトヨタ車のそれとは一線を画した“硬派”さだ。
試乗記
【インプレ'04】津々見友彦 ダイハツ『タント』 普通車に迫る質感とパッケージング
ボクシーなスタイリングでかわいい。そしてインテリアデザインは軽とは思えないセンスのよさで、モダンで質感も高い。
試乗記
【インプレ'04】津々見友彦 スズキ『ワゴンR』 マルチに使えるシートアレンジメント
エクステリアデザインは強い印象だが、インテリアは端正だ。シートまわりは前後ともゆとり感がある。
試乗記
【インプレ'04】日下部保雄 トヨタ『アベンシス』 ユーロテイストが味わえるトヨタ車
ヨーロッパで生産された帰国子女モデル。これまでのトヨタ車にはなかったハンドリングの味を持っている。
試乗記
【インプレ'04】国沢光宏 ダイハツ『タント』 お腹イッパイになる特盛りランチのよう
お腹が一杯になる焼き肉チェーン店の『特盛りロースランチ』というイメージ。スバルR2と全く違う方向性といってよかろう。
