
【スバル WRX 試乗】アンダー知らずの走りに恐れ入る…九島辰也
『WRX STI』 と『WRX STI Type S』 をFSWの本コースで走らせた。クルマの性格とパフォーマンスを体感するのにじつにいいシチュエーションである。とはいえ、ここはひとつ冷静にテストドライブしなければならない。こういうところでは“自分との戦い”に落ち入りがちだ。

【メルセデスベンツ Cクラス 試乗】クルマづくりを大きく変えてしまった…飯田裕子
燃費向上にも走りにも効果的な軽量ボディの開発にこだわった新型『Cクラス』は高価なアルミを先代の約5割増しで使用し、高張力鋼板や熱間成形スチールなどの採用率も高め適材適所に採用。

【レクサス NX 200t 試乗】BMWやアウディをリードできるか…中村孝仁
レクサスから新しいコンパクトクロスオーバーSUVの『NX』がデビューした。このクルマ、これまで日本車が避けて通ってきたセグメントへの切り込みである。新たな挑戦である。

【メルセデスベンツ Cクラス 試乗】 C200アバンギャルドは「すべてがウルトラスムーズ」…青山尚暉
新型『Cクラス』は"やりすぎ"なほど上昇志向である。

【キャデラック CTS 試乗】まさにキャデラック! な乗り心地と静粛性…松下宏
キャデラックの主力モデル『CTS』がフルモデルチェンジを受け、ボディサイズも車格的もひとクラス上のクルマになって登場した。

【三菱 ミラージュ&トヨタ パッソ 300km試乗】“1リットル3気筒”という選択、登録車コンパクトの実力を探る…高山正寛
この4月にビッグマイナーチェンジを行ったトヨタ『パッソ』。内外装の意匠変更はもちろんだが、最大の変更点は、同社のハイブリッドカーにも採用されている技術を応用し、最大熱効率37%を実現した新開発の1リットル直3DOHCエンジンを搭載したことだ。

【メルセデスベンツ Cクラス 試乗】C180 アバンギャルド AMGライン、ライバル&上級クラスを脅かす…青山尚暉
新型『Cクラス』は『Eクラス』『Sクラス』の先端技術を惜しみなく投入している点がハイライトのひとつ。今回はC180 アバンギャルド AMGラインに試乗した。

【メルセデスベンツ GLA 試乗】引き締まったスポーツとしなやかなオフロード、違いを見よ…西村直人
世界的にこのサイズのSUVは人気が高い。メルセデスベンツも早期に参入したわけだが、特徴はオンロード/オフロード向けにサスペンション設定を大きく変えてきたことだ。

【ダイハツ コペン 試乗】走りの頼もしさと気取りのなさ加減がステキ…飯田裕子
軽自動車を主軸に置くダイハツが持ちうる技術と頭脳を詰め込んだオープン2シータースポーツモデル『コペン』。

【三菱 ミラージュ& ホンダ N-WGN 300km試乗】ハイレベルのパッケージングと走行性能、実燃費はどちらに軍配?…高山正寛
突然だがあなたは「e燃費」を知っているだろうか? いや、このサイトを観ている読者諸君に聞くのは愚問かもしれない。この「e燃費」はクルマの燃費やメンテナンス情報を管理し、ユーザー間で共有できる参加型コミュニティのこと。