有料会員記事に関するニュースまとめ一覧(764 ページ目)

画像

池田直渡の着眼大局

各国の経済と人々の生活を支える自動車産業は、世界的なカーボンニュートラル達成への動きを受け変革が求められている。その大きなうねりの中で、自動車メーカーをはじめとした関連企業はどのような経営戦略を打ち出していくのか。新連載「池田直渡の着眼大局」では自動車ジャーナリスト・自動車経済評論家である著者が、企業動向や国の政策などを紐解きながら自動車業界の現状と未来に迫る。

最新記事

画像

和田智のカーデザインは楽しい

100年に一度の変革の時代、などと叫ばれる自動車業界の地殻変動の中で、自動車のデザインはどうあるべきか? 新連載『和田智のカーデザインは楽しい』では、カーデザイナー和田智が、自由に思考を迸らせながら、自らのデザイン・ランゲージとリソースを駆使して、次の時代のデザインに求められる要素を照らし出す。

最新記事

画像

EV新時代を読み解く

EVのこれからについて、製品、戦略、開発力、インフラなどさまざまな視点からモータージャーナリストの岡崎五朗氏が語るインタビュー連載企画「EV新時代到来」。

最新記事

画像
画像

物流崩壊の深層と処方箋

2024年にトラック業界に起きる物流崩壊(物流クライシス)とは何か? 日本経済を支える物流構造を明らかにし、トラック輸送業界が抱える課題とその解決法を解説する。

最新記事

画像

車載バッテリー最前線

本田技術研究所やサムスンSDIなど車載電池の第一線で研究開発に携わってきた名古屋大学未来社会創造機構客員教授である佐藤登氏が車載バッテリーの最前線をレポートする。

最新記事

画像
画像

株価ウォッチ

連載概要

画像

新聞ウォッチ

連載概要

CO2フリー水素を東京ガスが製造開始、荒川区の水素ステーションで燃料電池車用に供給 画像
プレミアム

CO2フリー水素を東京ガスが製造開始、荒川区の水素ステーションで燃料電池車用に供給

東京ガスは、「千住水素ステーション」(東京都荒川区)に、AEM(陰イオン交換膜)水電解装置を使用した二酸化炭素(CO2)フリー水素の製造を国内で初めて開始した。

走行軌跡から業務用コースを作成、『MAPPLE ルートナビゲーター』発売へ 画像
プレミアム

走行軌跡から業務用コースを作成、『MAPPLE ルートナビゲーター』発売へ

マップルは、配送や運送、送迎、路線バスの走行ルートを案内するカーナビアプリ「MAPPLE ルートナビゲーター」を7月31日より提供開始する。

ジゴワッツの日本最小EV用普通充電器「Ella」、極東開発グループ本社の立体駐車場に設置 画像
プレミアム

ジゴワッツの日本最小EV用普通充電器「Ella」、極東開発グループ本社の立体駐車場に設置

ジゴワッツは7月13日、同社が開発・販売する日本最小のEV用普通充電器「Ella」が極東開発グループ本社ビル1階の立体駐車場に設置されたと発表した。

最も注目されたのは海洋大のトレーラー横転防止技術、次いでトヨタの水素ビジネス…週間会員記事ランキング 画像
自動車 ビジネス

最も注目されたのは海洋大のトレーラー横転防止技術、次いでトヨタの水素ビジネス…週間会員記事ランキング

今週(7月6~12日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、注目度順で集計したランキング。7月5~7日に名古屋で開催された「人とくるまのテクノロジー展」の記事がトップとなった。

【株価】トヨタが反発、顧客情報管理で行政指導も株価は反応薄 画像
プレミアム

【株価】トヨタが反発、顧客情報管理で行政指導も株価は反応薄

13日の日経平均株価は475円40銭高の3万2419円33銭と急反発。米国株高を受け買い先行で始まり、中国・上海や香港市場の上昇も買い安心感を誘った。

はとバスの東京観光利用客、前年度比3倍超…コロナ禍からの回復が鮮明に 画像
プレミアム

はとバスの東京観光利用客、前年度比3倍超…コロナ禍からの回復が鮮明に

はとバスは2022年度(はとバス会計年度・2022年7月1日~2023年6月30日)の東京観光利用者数(速報値)を発表。前年度から約3倍増となる43万7135名となった。

デンソーが開発する「空飛ぶクルマ」をARで紹介 画像
プレミアム

デンソーが開発する「空飛ぶクルマ」をARで紹介

Moguraは、デンソーから受注した電動化製品ユニットの特徴を伝えるARシステム「空飛ぶクルマAR」を開発した。デンソーの安城製作所電動開発センターギャラリー内で、システムの利用を開始した。

「他社牽制力」特許ランキング、自動車部品はデンソーが10年連続トップ…2022年 画像
プレミアム

「他社牽制力」特許ランキング、自動車部品はデンソーが10年連続トップ…2022年

特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2022年、自動車部品業界で他社牽制力の1位はデンソーだった。

配送トラックとAIで道路損傷を検知、出光興産が自治体向けサービス提供 画像
プレミアム

配送トラックとAIで道路損傷を検知、出光興産が自治体向けサービス提供

出光興産は、グループ製品の配送車両とAI(人工知能)による道路損傷検知技術を活用した、自治体向け道路維持管理サービスの提供を開始した。

新研究開発拠点「モリタATIセンター」、大阪府八尾市に開設 画像
プレミアム

新研究開発拠点「モリタATIセンター」、大阪府八尾市に開設

モリタホールディングスは7月12日、新たな研究開発拠点「モリタATIセンター」を大阪府八尾市に開設したと発表した。