
ヤマハ発 日高社長「各社の知見と技術を持ち寄り、水素エンジンの研究開発を加速させる」…HySE設立
ホンダ、ヤマハ発動機、カワサキモータース、スズキの4社は5月17日に共同で記者会見を行い、小型モビリティ向け水素エンジンの基礎研究を目的とした組織を設立すると発表した。

VWグループ量販ブランド世界販売、30%増の119万台 2023年第1四半期
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は5月8日、傘下の量販ブランド(フォルクスワーゲン乗用車と商用車、シュコダ、セアト)の2023年第1四半期(1~3月)の世界新車販売台数を発表した。

【株価】トヨタが小反発、スバルとEV開発協力体制を強化へ
日経平均株価は前日比250円60銭高の3万93円59銭と5日続伸。終値ベースで3万円台に乗せたのは、2021年9月以来1年8カ月ぶり。円安ドル高を背景に、ハイテク株を中心に買いが先行する展開となった。

自動運転ロボットの専用保険商品を開発、道交法改正を受けて
あいおいニッセイ同和損害保険とZMPは、安心、安全な自動運転ロボットの普及を促進するため「自動運転ロボット専用保険プラン」を開発して5月から販売する。

ボードリー、自動運転レベル4対応EVバスを日本市場に導入へ…エストニアのメーカー
ソフトバンクの自動運転サービス子会社のボードリーは、自動運転シャトルを手がけるエストニアのオーブテックが製造する自動運転レベル4対応の自動運転電気自動車(EV)「MiCa(ミカ)」を世界で初めて購入し、日本に導入する。

双日、豪州最大の独立系中古車販売事業者を買収
双日は5月16日、豪州最大の独立系中古車販売事業者「ダットングループ」(アルバートオートモーティブホールディングス)を買収したと発表した。

首都高でローカル5Gの実証実験、電波干渉調整と周波数管理の自動化目指す
ソニーグループと三井物産は、首都高速道路で、ローカル5G広域展開のためのダイナミック周波数共用技術の研究を開始した。

【株価】八千代工業が急落、今期大幅減益、減配見通しを嫌気
日経平均株価は前日比216円65銭安の2万9842円99銭と大幅続伸。米国市場の反発を好感し、ハイテク株を中心に幅広い銘柄が買われた。

ルノーの純利益、日産が3億ユーロ貢献の見通し 2023年第1四半期決算
ルノーグループ(Renault Group)は5月11日、日産自動車の業績が、ルノーグループの2023年第1四半期(1~3月)の純利益にプラスの効果を与えるとの見通しを発表した。

携帯電話ビッグデータで交通や観光、まちづくりの課題を解決…国交省が手引きを作成
国土交通省は、2021年度、2022年度に実施した携帯電話の位置情報ビッグデータを活用した実証実験の成果を基に、ビッグデータを活用して交通や観光、まちづくりの課題を解決する手引きを作成した。