アウディとVW、「半導体サミット2024」開催…サプライチェーン全体で強力なパートナーシップ構築へ
アウディとフォルクスワーゲングループは6月14日、「半導体サミット2024」をドイツ・ミュンヘンで開催した、と発表した。
米トヨタ、「V2G」技術の共同研究を開始…EV『bZ4X』を使用
トヨタ自動車の米国部門は6月17日、EVからグリッドへの電力供給(V2G)技術の共同研究を、エネルギー企業のPepcoと米メリーランド州で開始した。電動SUV『bZ4X』を使用して行う。
フィスカーが経営破綻、米連邦破産法第11条の適用を申請
フィスカー・グループ・インク(以下、フィスカー)は6月18日、米国のデラウェア裁判所に米連邦破産法第11条の適用を申請した、と発表した。
SDV:ソフト定義自動車の市場投入を加速、車載Linuxの安全認証を取得…IBM子会社「Red Hat」
IBMの子会社で米国に本拠を置くRed Hatは6月17日、オープンソースソリューションの世界的リーダーとして、車載Linuxの数学ライブラリが「ISO 26262」のASIL-B機能安全認証を取得した、と発表した。
VicOne、自動車向けサイバーセキュリティソリューションをAWS Marketplaceで提供開始
トレンドマイクロの子会社であるVicOneは6月18日、同社の「xNexus」と「xZETA」ソリューションがアマゾン ウェブ サービス(AWS)Marketplaceで利用可能になったことを発表した。
インドでは天然ガス車に乗るのがクール?…マルチスズキが新映像を公開
スズキのインド子会社のマルチスズキは6月14日、天然ガス技術の「S-CNG」搭載車を取り上げた新映像『Run On What You Love』を公開した。
インドで最も売れているSUV、タタ『ネクソン』が販売70万台達成
タタモーターズは6月15日、SUVの『ネクソン』の販売台数がインドで70万台に達した、と発表した。ネクソンは2017年に発売され、2021~2023年までの3年間連続でインドで最も売れているSUVとなった。
データ主導型で自動車開発へ、北京汽車とデノドが提携
中国の北京汽車(BAIC)は6月14日、スペインに本拠を置きデータ管理を手がけるデノド(Denodo)との間で、データ統合と自動車産業に焦点を当てた提携を締結した、と発表した。
マイカー公共交通「ノッカル」ライドシェアで地方交通の共通フレームワークづくり…博報堂 堀内悠氏[インタビュー]
事業よりも互助の考え方で成立するライドシェアともいえる。このサービスや地域課題の事業に取り組むのは、博報堂だ。博報堂の堀内氏が、レスポンスセミナー「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」に登壇する。
【株価】トヨタが6日ぶりに反発、株主総会で豊田会長が認証不正再発防止主導との考えを示す
18日の日経平均株価は前日比379円67銭高の3万8482円11銭と反発。米国株高を受けて幅広い銘柄で買いが優勢。ただ、新規材料に乏しく上値は限定的だった。









