業界初、ソニー、1台のカメラで複数用途に対応できる車載センサー発表
ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)は10月4日、業界初となるRAW画像とYUV画像を独立した2系統で処理・出力可能な車載カメラ用CMOSイメージセンサー「ISX038」を商品化すると発表した。
沖縄で自動運転EVバスの実証実験へ、NTTなど4者、2028年度にレベル4実現めざす
NTTビジネスソリューションズは10月4日、沖縄県南城市、NTT西日本、マクニカと共同で、「南城市における自動運転社会実装推進事業コンソーシアム協定」を締結した、と発表した。
テスラの世界販売、6%増の46万台 2024年第3四半期
テスラは10月2日、2024年第3四半期(7~9月)の生産・販売実績を発表した。
自動車産業の技術で宇宙ロケットを、インターステラがトヨタ車体など3社から出向受け入れ
宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙インフラ企業、インターステラテクノロジズは10月4日、新たにトヨタ車体など3社からの出向者受け入れを開始した、と発表した。これにより、同社への出向者は計10社10名となった。
JOGMEC、リチウム共同探鉱契約をオーストラリアで締結…電動車需要に対応
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は10月3日、オーストラリア連邦西豪州ローヒルズ地域において、同国の探鉱企業Alchemy Resources Ltdとリチウムを対象とした共同探鉱契約を締結した、と発表した。
自動車向けAI「セレンス・チャットプロ」、シュコダが音声アシスタントに導入
自動車業界向けにAI技術を提供するセレンス(Cerence)は、シュコダ(Skoda)の複数の車種に、自動車に適した大規模言語モデルを統合した「セレンス・チャットプロ(Cerence Chat Pro)」が導入されたと発表した。
国内初、ENEOSが合成燃料を一貫製造…実証プラントが完成
ENEOSは、国内初となる原料から一貫製造可能な合成燃料製造実証プラントを、横浜市の中央技術研究所内に完成させた。それに合わせて、9月28日に完成式典が行われ、プラントの見学や自家用車への給油・走行体験が実施された。
リチウムイオン電池の出力4倍化に成功、充電時間は4分の1に…村田製作所
村田製作所は、米スタンフォード大学との共同研究により、リチウムイオン二次電池の出力を大幅に増加させることが可能な「ポーラス集電体(PCC)」の開発に世界で初めて成功した、と発表した。
スズキ、自動配送ロボット開発の「LOMBY」に出資…ラストマイルの課題解決へ
スズキは、コーポレートベンチャーキャピタルファンド「Suzuki Global Ventures」(SGV)を通じて、自動配送ロボットを開発するスタートアップ企業「LOMBY(ロンビー)」への出資を発表した。
トヨタバッテリー、プライムアースEVエナジーから社名変更「出発式」開催…有料会員記事ランキング
2024年09月26日~2024年10月02日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位はトヨタバッテリーの社名変更を記念し、10月1日「出発式」を開催したニュースでした。









