
東陽テクニカ、EV充電評価サービスを拡充…NACS規格に対応
東陽テクニカは、テュフ ラインランド ジャパンと共同で提供する「電気自動車(EV)充電評価サービス」において、北米での採用が進んでいるNACS規格(SAE J3400)を対象とした評価サービスを7月24日より開始する(7月12日発表)。

ステランティスが欧州市場で18%のシェアに、電動車が好調 2024年上半期
ステランティス(Stellantis)は7月10日、2024年上半期(1~6月)にEU29で販売台数が0.9%増加し、市場シェア18.2%を達成した、と発表した。
![ポストCN時代へ!自動車メーカーの次なる挑戦とは…KPMGコンサルティング アソシエイトパートナー 轟木光氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2024110.jpg)
ポストCN時代へ!自動車メーカーの次なる挑戦とは…KPMGコンサルティング アソシエイトパートナー 轟木光氏[インタビュー]
来たる7月25日、オンラインセミナー「内燃機関の可能性~欧州議会選挙の影響とポストCN時代の自動車の新しい競争軸~」が開催される。セミナーに登壇するのは、KPMGコンサルティング株式会社 アソシエイトパートナーの轟木光氏。

BMWグループのEV世界販売、34%増と伸びて過去最高に 2024年上半期
BMWグループは7月10日、2024年上半期(1~6月)の電動車両(EVおよびプラグインハイブリッド車)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は過去最高の26万9065台。前年同期に対して9.6%増と伸びて、5年連続のプラスとなった。

パナソニック、車載リチウムイオン電池の技術開発で協力…米カンザス大学と
パナソニックエナジーは7月10日、車載用リチウムイオン電池工場を建設している米国カンザス州に立地するカンザス大学と、リチウムイオン電池に関する次世代技術開発や専門人材育成を推進するため合意書を締結し、具体的な連携に向けた協議を開始した、と発表した。

【株価】自動車株は全面安、円相場の急騰を嫌気した売りに押される
12日の日経平均株価は前日比1033円34銭安の4万1190円68銭と急反落。外為市場での円相場の急騰、米国市場のハイテク株安を受け、半導体関連株を中心に売りが先行。輸出関連株も幅広く売られた。

イーソルの最新OS「eMCOS POSIX」、デンソーの新型車両監視システムに採用
イーソルは7月12日、デンソーが開発した車両周辺監視システムに、イーソルのPOSIX準拠のスケーラブルリアルタイムOS「eMCOS POSIX」が採用されたと発表した。

VWグループ世界販売0.6%減の434万台、2年ぶりに減少 2024年上半期
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は7月10日、2024年上半期(1~6月)の世界新車販売の結果を発表した。アウディやセアト、シュコダなどを含めたグループ全体の総販売台数は、434万8000台。前年同期比は0.6%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。

コンチネンタルのタイヤ工場、持続可能性に関する国際認証を取得…トラック向けとしては初めて
コンチネンタルは7月9日、スロバキアのプーホフ工場が、トラックタイヤ生産工場として初めて国際的な持続可能性と炭素認証(ISCC)PLUS認証を取得した、と発表した。

上海汽車、レベル3の自動運転車を共同開発へ…紫金山実験室と戦略的提携
上海汽車(SAIC)グループは7月9日、紫金山実験室との間で戦略的提携を締結した、と発表した。