
ホンダのCIマイクロモビリティ、ポイントは「地図レス協調運転技術」と「意図理解・コミュニケーション技術」
本田技術研究所は2月1日、開発を進めてきた協調人工知能「ホンダCI(Cooperative Intelligence)」を搭載した「ホンダCIマイクロモビリティ」の一般向け実証実験を、2月より茨城県常総市の「アグリサイエンスバレー常総」で開始すると発表した。

全国自動車用品工業会理事長「今のような円安が続くと、人材面などいろいろな面で日本が不利になる」
全国自動車用品工業会(JAAMA)は2月15日、2024年度の通常総会を開催し、記者会見を行った。その中で菱田保之理事長(高野自動車用品製作所社長)は「今のような円安が続くと、人材面などいろいろな面で日本が不利になっていくのではないか」と危惧した。

ルノーグループが黒字回復、世界販売も5年ぶりに増加 2023年通期決算
ルノーグループ(Renault Group)は2月14日、2023年の通期(1~12月)決算を発表した。2年ぶりの黒字に回復している。

三菱自動車工業・人事情報 2024年4月1日付
三菱自動車工業(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 最高経営責任者:加藤 隆雄)は、2024年4月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

ホンダやBMWなど7社が参画、北米の新EV充電ネットワークが始動
北米における高出力EV充電ネットワークの構築を目指す共同事業で、BMW、GM、ホンダ、ヒョンデ、キア、メルセデスベンツ、ステランティスの7つの自動車メーカーが参加している「IONNA」は、規制当局からの承認を受け、正式に運営を開始した。(2月10日発表)

EVメーカー「ポールスター」の主要株主変更に注目集まる…有料会員記事ランキング
今週(2月8~14日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。今週も経営、株価、新技術と様々なニュースが並ぶ。そんな中で注目度1位は電気自動車メーカー「ポールスター」の主要株主変更の記事。
![世界の各地域でハイブリッド車の販売増・CNと燃料は?…KPMGコンサルティング 轟木光氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1985390.jpg)
世界の各地域でハイブリッド車の販売増・CNと燃料は?…KPMGコンサルティング 轟木光氏[インタビュー]
来たる2月27日、オンラインセミナー「バイオ燃料/水素/合成燃料の市場・技術動向と次世代パワーユニット将来予測」が開催される。セミナーに登壇するのは、KPMGコンサルティング株式会社 アソシエイトパートナーの轟木光氏。

ヤマハ発動機、売上・営業利益で過去最高を達成 2023年12月期決算
ヤマハ発動機は2月14日、2023年12月期(2023年1~12月)の連結決算を発表。売上高・営業利益とも過去最高となった。

【株価】円相場150円台に軟化も、自動車株は利益確定売りに押される
14日の日経平均株価は前日比260円65銭安の3万7703円32銭と反落。高値警戒感が強い中、米国株安を受け利益確定売りが相次いだ。

フォードモーターが黒字回復、世界販売は2年連続で増加 2023年通期決算
フォードモーター(Ford Motor)は、2023年通期(1~12月)の決算を発表した。2年ぶりに黒字を計上している。