BMW、ゼロ廃棄物・ゼロ排出のレアアース生産企業に出資…ヤマハも参画
BMWグループの投資部門のBMW i Venturesは、ゼロ廃棄物・ゼロ排出の未来を目指す先駆的な金属生産企業、フェニックス・テイリングスに出資すると発表した。
EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
2024年は、EVシフトの大減速が具体的に現れた年だった。その兆候が明確化した最初の事件は2023年の欧州委員会によって検討されていた2035年以降の内燃機関車販売禁止案が廃案になったことだろう。
【株価】トヨタが4日ぶりに反落、再び時価総額50兆円台を割り込む
30日の日経平均株価は前週末比386円62銭安の3万9894円54銭と4日ぶりに反落。米国株安を嫌気し、値がさ株やハイテク株に売りが先行。為替円安を受けた買いも限定的で、今年最後の取引で4万円を割り込んだ。
ニデック(旧 日本電産)・人事情報 2024年12月1日付
ニデック(旧 日本電産)株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長執行役員 岸田光哉)は、2024年12月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
マツダ・人事情報 2024年12月1日付
マツダ(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠 勝弘)は、2024年12月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
【株価】トヨタが3日続伸、5カ月ぶりに時価総額50兆円台回復
27日の日経平均株価は前日比713円10銭高の4万281円16銭と3日続伸。為替円安ドル高を追い風に、輸出関連株を中心に買いが広がり、平均株価は7月19日以来およそ5カ月ぶりに終値ベースで4万円台を回復した。
HORIBA、インドに水素エンジン試験施設を開設…現地の研究開発需要に対応
HORIBAグループのインド事業を担当するホリバ・インド社は、インド西部マハーラーシュトラ州プネ市の研究開発拠点「ホリバ・インド社テクニカルセンター」に、HORIBAグループ初となる水素エンジン専用の試験施設「H2-ICE(エイチツー アイス)」を開設した。
マレーシアの自動車産業変革へ、国民車「プロドゥア」と通信大手「TM」が戦略的提携
マレーシアの国民車メーカーのプロドゥアは、マレーシアの通信大手TMと戦略的パートナーシップを締結したと発表した。
カミンズ、インドで次世代商用車技術を発表へ…2025年1月
カミンズグループは、2025年1月にインドで開催されるバーラト・モビリティ・グローバルエキスポにおいて、商用車向けの先進的な統合ソリューションを発表する。
スズキ、日印のスタートアップ支援で協力へ…浜松市と産業連携促進で覚書締結
スズキのインド子会社「Next Bharat Ventures IFSC Private Limited」(以下Next Bharat)は12月26日、浜松市と産業連携の促進に向けた覚書を締結したと発表した。









