フォードモーター (グループ、Ford Motor)に関するニュースまとめ一覧(197 ページ目)

関連インデックス
フォード (Ford、ブランド) マーキュリー リンカーン マツダ アストンマーティン(アストンマーチン、Aston Martin) ジャガー(Jaguar) ボルボカーズ(Volvo Cars) ランドローバー(Land Rover)
ブース・マツダ前社長がフォードのグループ副社長に 画像
自動車 ビジネス

ブース・マツダ前社長がフォードのグループ副社長に

米フォードは11日付で、新たに最高戦略責任者(CSO)を新設するなど経営陣の人事を発令した。このなかで、マツダの前社長であるルイス・ブース氏(54)がグループ副社長に昇格した。ブース氏は、8月に急きょ欧州フォードの社長兼COOに就任していた。フォードの重要市場を担当するだけに、グループ副社長を兼ねることになった。

フォード、「最高戦略責任者」を新設 画像
自動車 ビジネス

フォード、「最高戦略責任者」を新設

経営再建中の米フォードは11日付で、新たに最高戦略責任者(CSO)を新設した。再建に向けての世界戦略を練る専任者となる。1993年に退社し、その後フォードのコンサルタントを務めていた元欧州フォード副社長のブルース・ブライス氏(58)を新職に起用した。

フォード『フォーカス』が独自プラットフォームにこだわる理由 画像
自動車 ニューモデル

フォード『フォーカス』が独自プラットフォームにこだわる理由

フォードでは今後サブコンパクト、コンパクトクラスのクルマのプラットフォームを順次マツダ製のものに切り替える。例えば新型のマツダ『3』(日本名『アクセラ』)はフォードの『Cマックス』など様々なクルマのプラットフォームとなる。しかし、多額の投資をして来たフォーカスだけはフォードは独自プラットフォームの利用にこだわっている。

【マツダ社長交代】ブース前社長を待ち受ける難事業 画像
自動車 ビジネス

【マツダ社長交代】ブース前社長を待ち受ける難事業

ルイス・ブース前マツダ社長が、フォード・ヨーロッパ社長に就任することが発表されたが、ブース氏を待ち受けるのは、苦境に陥った欧州部門の建て直しという難事業だ。

アメリカ東部大停電の自動車メーカーへの影響 画像
自動車 社会

アメリカ東部大停電の自動車メーカーへの影響

アメリカ北東部とカナダを襲った前代未聞の大停電により、操業を一時停止した自動車メーカーも多い。多くは18日月曜日から通常の業務に戻ったが、カナダ側ではまだ完全復旧に至っていない工場もある。

【ニューヨークショー2003速報】フォードの燃費削減は「絵に描いた餅」? 画像
エコカー

【ニューヨークショー2003速報】フォードの燃費削減は「絵に描いた餅」?

フォードはニューヨーク・オートショーでハイブリッドバージョンの『エクスプローラー』を発表し、燃費向上への姿勢を見せた。しかし、3年前フォードは「2005年までにSUVの平均燃費を25%カットしてみせる」と豪語していたが、現実は厳しいようだ。

リンカーン『アビエイター』が消滅…マツダ『アテンザ』ベースで復活? 画像
自動車 ビジネス

リンカーン『アビエイター』が消滅…マツダ『アテンザ』ベースで復活?

フォードグループがリンカーン『ナビゲーター』の1クラス下のSUVとして投入した『アビエイター』だが、年間3万5000台という販売目標の半分にも及ばぬ苦戦ぶりで、ついにモデルが廃止されることとなった。

日本車快走、米ビッグ3は業績沈む 画像
自動車 ビジネス

日本車快走、米ビッグ3は業績沈む

米国GM(ゼネラルモーターズ)が17日発表した2003年4〜6月期決算は、純利益が前年同期比30.3%減の9億100万ドルと、大幅な減益となった。北米の自動車事業部門については純利益がほぼ半減しており、キャッシュバックなど販売促進費用が収益を圧迫している。

GM、フォードのヨーロッパ部門は赤字続く 画像
自動車 ビジネス

GM、フォードのヨーロッパ部門は赤字続く

米大手自動車メーカーGM(ゼネラルモータース)とフォードが発表した第2四半期決算では、両社ともヨーロッパでは依然として赤字が続いていることが判明した。

米の新車販売価格下落---こんな所にも影響が 画像
自動車 ビジネス

米の新車販売価格下落---こんな所にも影響が

各メーカーがインセンティブ合戦を繰り広げている影響で、アメリカの新車販売価格は昨年よりも平均で、2〜3%下落。そのことが、ユーズドカーの取引き価格にも影響を及ぼしている。