
走行中でも映像を観られるようにするアクセサリー…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオでは、専門用語がたびたび使われる。そしてそれらの存在が初心者に“分かりづらさ”を感じさせることとなる。当連載はその払拭を目指して展開している。現在は、「アクセサリー」と呼ばれる周辺アイテムにフォーカスしている。
![日本でしか手に入らない「アークオーディオ・SEシリーズ」の魅力[カーオーディオ名機の系譜] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1866264.jpg)
日本でしか手に入らない「アークオーディオ・SEシリーズ」の魅力[カーオーディオ名機の系譜]
愛好家に親しまれている、または羨望の眼差しで見つめられているカーオーディオユニットの“名機”の魅力を、1つ1つ紐解いている当シリーズ。今回は、アメリカ発の実力ブランド、「アークオーディオ」のフラッグシップパワーアンプ『SEシリーズ』にスポットを当てる。
![[音の極め方] “超ハイエンド・プロセッサー”でサウンドメイク! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1865981.jpg)
[音の極め方] “超ハイエンド・プロセッサー”でサウンドメイク!
カーオーディオにおける“音の極め方”をさまざま紹介している当特集。今回は、「超ハイエンド・プロセッサーを使う」という方法論について考察していく。それを使う意義や、実際にどのようなユニットがあるのかを明らかにしていく。
![「4chモデル」が使いやすい外部パワーアンプ[カーオーディオユニット AtoZ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1865250.jpg)
「4chモデル」が使いやすい外部パワーアンプ[カーオーディオユニット AtoZ]
カーオーディオシステムを好みの形に作り上げたいと考えているドライバー諸氏に向けて、製品情報を幅広く発信している当コーナー。現在は「外部パワーアンプ」について解説している。今回は「何chパワーアンプ」を選ぶべきかについて説明していく。
![リアシートを外しちゃった…スズキ Keiスポーツ 後編[カーオーディオ ニューカマー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1864814.jpg)
リアシートを外しちゃった…スズキ Keiスポーツ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
2台のオーディオカーを経てkeiスポーツにたどり着いたあべちゃんさん。内蔵アンプのもの足りなさを感じたところから新たなシステムアップがスタート。静岡県のレジェーラと相談しつつ適材適所のシステムアップを着実に積み上げていくことになった。

DLSからフィアット用スピーカーパッケージ発売! 取り付け簡単で上質なサウンド
「愛車のカーオーディオのサウンドに不満」という声をよく聞くが改善を図るとき、既存のスピーカー(純正スピーカー)を取り外し良質なスピーカーの搭載をお勧めしたい。現状、スピーカーの交換となると製品選びや取り付け費も気になるところ。
![[初めてのスピーカー交換]「取り付け性」の高いモデルを選ぶのがコツ! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1865242.jpg)
[初めてのスピーカー交換]「取り付け性」の高いモデルを選ぶのがコツ!
「スピーカー交換」に関心を抱くドライバーは結構多い。しかし疑問や不安がさまざまありなかなか実行に移せない…、そう感じているドライバーもまた少なくないに違いない。当特集は、そのような方々に向けて展開している。今回も、スピーカーの選び方について解説していく。
![[プロセッサー活用]クロスオーバー…位相を合わせるには「向かってくる感じ」の聴き分けが大事 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1864946.jpg)
[プロセッサー活用]クロスオーバー…位相を合わせるには「向かってくる感じ」の聴き分けが大事
当連載では、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。現在は、「プロセッサー」に積まれている機能のうちの1つ、「クロスオーバー」の設定方法を説明している。
![[低音強化]「パワードサブウーファー」のお薦めモデルを紹介! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1864933.jpg)
[低音強化]「パワードサブウーファー」のお薦めモデルを紹介!
カーオーディオでは、低音を強化すると音楽の聴こえ方がガラリと変わる。当特集では、その理由から実際の強化法までを解説してきた。そのまとめとして今回と次回の2回にわたり、お薦めモデルを紹介していく。今回は「パワードサブウーファー」の注目作をピックアップする。
![[カーオーディオ DIY]最大の難関はセンタークラスターパネルの“バラシ” 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1863402.jpg)
[カーオーディオ DIY]最大の難関はセンタークラスターパネルの“バラシ”
カーオーディオアイテムを自分で装着することに興味を抱く方々に、その“コツ”を紹介している当コーナー。現在は「メインユニット交換」について説明している。今回は、センタークラスターパネルの「バラシ方」を解説していく。