カーオーディオに関するニュースまとめ一覧

関連インデックス
音を良くするコツ 外部パワーアンプで良音を満喫 カーオーディオ・インストール カーオーディオ キーワード カーオーディオ こだわり カーオーディオ 逸品探究 カーオーディオ エンタメ環境向上計画 カーオーディオ・素朴な疑問 カーオーディオ DIY カーオーディオ DSP大全 カーオーディオ 取り付け カーオーディオ ニューカマー カーオーディオ プロショップ カーオーディオユニット AtoZ カーサウンドコンテストって何? サウンドシステム設計論 サウンド制御術・実践講座 サウンドユニット 選択のキモ スピーカー交換 低音強化のススメ ドライブ中に音楽は何で聴く? 魅惑のハイエンド・カーオーディオ 初めてのカーオーディオ プロセッサー活用術 カーナビ、ナビゲーション
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
『ダイヤトーン サウンドナビ』が、ハイエンド・カーオーディオ・シーンを再活性化![車載用音響機材変遷史] 画像
自動車 テクノロジー

『ダイヤトーン サウンドナビ』が、ハイエンド・カーオーディオ・シーンを再活性化![車載用音響機材変遷史]

昭和の時代からの車載用音響機材の変遷を辿っている当連載。今回からは、2010年代に起きた新潮流について振り返っていく。当時、ハイエンド・カーオーディオを楽しみづらくなり始めていたのだが、とある新機種の登場によりそれに歯止めがかけられた。その新機種とは?

<新連載>[車内エンタメ最新事情]今や音楽はスマホで聴くのが大本命! 賢い使い方を考察 画像
自動車 テクノロジー

<新連載>[車内エンタメ最新事情]今や音楽はスマホで聴くのが大本命! 賢い使い方を考察

今回からスタートする当連載では、車内エンターテインメントの最新事情を研究していく。第1回目となる当回では、音楽の聴き方について考える。今や車内でも、スマホがソースユニットとして活躍しているわけだが、この賢い使い方を考察する。

「デッドニング」って何? やらなきゃだめ?[イン・カー・リスニング学…スピーカー編] 画像
自動車 テクノロジー

「デッドニング」って何? やらなきゃだめ?[イン・カー・リスニング学…スピーカー編]

クルマの中ではいつも音楽を聴いているという音楽好きなドライバー諸兄に向けて、その音楽をより良い音で楽しむための「イン・カー・リスニング学」を講義している当コーナー。現在は、「スピーカー」に関連する事項について解説している。

プリウスαオーナー、次なる挑戦は“高音質フロント”[car audio newcomer]by EPIC 後編 画像
自動車 テクノロジー

プリウスαオーナー、次なる挑戦は“高音質フロント”[car audio newcomer]by EPIC 後編

低音好きでラゲッジにウォールを組んだのをきっかけにオーディオのシステムアップに魅了された田畠さんは、愛車トヨタ『プリウスα』のさらなるシステムアップを埼玉県のEPICでスタートさせ、現在はユニット選びやシステム構築を進めている段階だ。

純正メインユニットの影響を切り離せるかが、鍵![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案] 画像
自動車 テクノロジー

純正メインユニットの影響を切り離せるかが、鍵![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]

音楽好きなドライバーなら1度や2度は、愛車のサウンドシステムのアップグレードに興味を持ったことがあるはずだ。当連載では、その実践法の具体策を、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊いて、紹介している。

「小型・薄型のパワードサブウーファー」の注目機をチェック![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編] 画像
自動車 テクノロジー

「小型・薄型のパワードサブウーファー」の注目機をチェック![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

クルマに積まれている音響機材のアップグレードに関心を抱くドライバーに向けて、機材選定の“勘どころ”を解説している当コーナー。今回は「サブウーファー編」の最終回として小型・薄型のパワードサブウーファーの注目機をピックアップしてレコメンドする。

プロも驚く『bB』オーディオシステム! DIYの限界を超えた完成度[Pro Shop インストール・レビュー]by car audio factory K-sound 後編 画像
自動車 テクノロジー

プロも驚く『bB』オーディオシステム! DIYの限界を超えた完成度[Pro Shop インストール・レビュー]by car audio factory K-sound 後編

トヨタ『bB』の音を熟成させ続ける矢吹さん、前席まわりにパワーアンプなどを集中させる独自レイアウトでレベルの高いサウンドを手に入れた。フロントスピーカーにお気に入りのユニットを選んで、広島県のcar audio factory K-soundの手により3ウェイを完成させた。

2000年代に吹き始めた「ハイエンド・カーオーディオ」への“向かい風”とは[車載用音響機材変遷史] 画像
自動車 テクノロジー

2000年代に吹き始めた「ハイエンド・カーオーディオ」への“向かい風”とは[車載用音響機材変遷史]

クルマの中での音楽の聴かれ方の移り変わりを振り返っている当連載。音楽を持ち運ぶメディアの変遷とともに車載用音響機材の形も変化してきたわけだが、今回は2000年代に吹き始めた「ハイエンド・カーオーディオ」への“向かい風”について回顧する。

「サブウーファー」を“何で鳴らすか”、その選択肢のすべてを紹介![やっぱりいつかは外部パワーアンプ] 画像
自動車 テクノロジー

「サブウーファー」を“何で鳴らすか”、その選択肢のすべてを紹介![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]

カーオーディオシステムを本格化させようと思ったときには、「外部パワーアンプ」を使いたい。当連載ではその理由から使い方までを全方位的に解説してきた。今回はその最終回として、「サブウーファー」の鳴らし方について説明していく。

「インナーバッフル」は市販品でOK? ワンオフすべき?[イン・カー・リスニング学…スピーカー編] 画像
自動車 テクノロジー

「インナーバッフル」は市販品でOK? ワンオフすべき?[イン・カー・リスニング学…スピーカー編]

車内は格好のリスニングルームだ。なぜなら、誰にはばかることなく好きな楽曲を大きな音量で楽しめるからだ。当連載では、そのリスニングルームのコンディションアップのポイントを総合的に解説している。現在は、「スピーカー」にスポットを当てている。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 474