
カロッツェリアが『楽ナビ』の2023年モデルを発表! 何が変わってどこが凄いの!?
1月19日、カロッツェリアが「ベルサール秋葉原」(東京千代田区)にて新商品発表会を開催し、定番スタンダードナビ『楽ナビ』の2023年モデルをお披露目した。さて、新しい『楽ナビ』は何が変わり、これならではの利点はどこにあるのか…。
![[音の極め方]ドアスピーカーの性能を十二分に引き出せる特別な“取り付け方”がある!? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1843631.jpg)
[音の極め方]ドアスピーカーの性能を十二分に引き出せる特別な“取り付け方”がある!?
当特集では「音を極めたい!」と思ったときの効果的な、かつ本格的なやり方を紹介していこうと試みている。今回は、ドアスピーカー(ミッドウーファー)の大胆な取り付け方をクローズアップする。
![純正ナビとの親和性も要確認!…DSP[カーオーディオユニット AtoZ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1843126.jpg)
純正ナビとの親和性も要確認!…DSP[カーオーディオユニット AtoZ]
カーオーディオシステムのグレードアップに関心のあるドライバー諸氏に向けて、製品選びに役立つ情報を全方位的に発信している当コーナー。現在は「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」にフォーカスしている。
![「ビーウィズ」のスペシャルプロセッサー『STATE A6R』の凄さ[カーオーディオ名機の系譜] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1843164.jpg)
「ビーウィズ」のスペシャルプロセッサー『STATE A6R』の凄さ[カーオーディオ名機の系譜]
カーオーディオマニアに愛されている、または憧れられている“名機”を1つずつ取り上げ、各機ならではの魅力を明らかにしている当シリーズ。今回は、国産ハイエンドカーオーディオブランド「ビーウィズ」が擁するスペシャルプロセッサーにスポットを当てる。
![[プロセッサー活用]中音から高音までのコントロールのコツ…イコライザー 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1842455.jpg)
[プロセッサー活用]中音から高音までのコントロールのコツ…イコライザー
当連載では、サウンドチューニングをつかさどるメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。今回は前回に引き続き、「イコライザー」の各バンドを上げ下げすることでどのような音の変化が現れるのかを紹介していく。
![気になる曲はまず車内で聴きたい…トヨタ 86 後編[カーオーディオ ニューカマー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1842862.jpg)
気になる曲はまず車内で聴きたい…トヨタ 86 後編[カーオーディオ ニューカマー]
愛車の86にスピーカー交換をはじめとしたオーディオインストールを実施した坂本さん。サウンドチューニングを極めるべくはじめたDSP調整を手伝ったことで父が代表を務めるLCサウンドファクトリーの技術レベルの高さを痛感することになる。
![[頼るべきはプロ!]簡単な注意点を把握した上で、気軽に立ち寄るベシ! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1842007.jpg)
[頼るべきはプロ!]簡単な注意点を把握した上で、気軽に立ち寄るベシ!
「車内で聴く音楽を今よりもっと良い音で楽しみたい…」そう思ったことはないだろうか。そんなときには「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる。当特集はその活用をお薦めすべく展開している。今回は、これを利用する際の注意点やコツを解説する。

ビートソニックが純正オーディオ良音化キット「TOON」を発売
30年前カーオーディオ界を席巻したメーカーが原点回帰、カプラーオンで車種専用モデルほかトヨタ車・日産車の純正ナビに対応
![[低音強化・実践レクチャー]間違うとすべてが台無し、基本のチューニング法 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1841532.jpg)
[低音強化・実践レクチャー]間違うとすべてが台無し、基本のチューニング法
ドアスピーカーは、サイズ的な問題で超低音再生を苦手としている。ゆえにカーオーディオでは、超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」を用いた「低音強化」が行われることが多い。当特集では、その実践法を多角的に解説している。
![[カーオーディオ DIY講座]ドアを“ボックス化”して音の“打ち消し合い”を抑制! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1840073.jpg)
[カーオーディオ DIY講座]ドアを“ボックス化”して音の“打ち消し合い”を抑制!
カーDIYを楽しむドライバーが増えている。当連載では、そういった方々に向けてカーオーディオアイテムの取り付け方をレクチャーしている。現在は、DIYで行っても確かな効果を発揮する、つまりはやり甲斐の大きい「デッドニング」について解説している。