DLSが擁する中級スピーカー、「リファレンスシリーズ」の魅力[カーオーディオ名機の系譜]
カーオーディオ市場の中で特別な存在感を放つ“名機”を、毎回1つずつ取り上げてその実力や利点を明らかにしている当連載。今回は、スウェーデン発の実力スピーカーブランド「DLS」の中級ライン「リファレンス シリーズ」にフォーカスし、その魅力を明らかにする。
[音の極め方]“超ハイエンド・スピーカー”で究極のサウンドを楽しむ!
“とことん音にこだわる”という楽しみ方のいろいろを紹介している当特集。今回は、「超ハイエンドスピーカーを使うやり方」にフォーカスし、その具体的モデルを4つ、紹介する。さて、どのような“銘品”があるのかというと…。
地元の幼なじみとクルマいじり…トヨタ カローラスポーツ[カーオーディオ ニューカマー]
地元の幼なじみが集まってクルマいじりを楽しんでいる武部さん。仲間が大阪府のEASTでオーディオをインストールしたのに刺激を受けて愛車のカローラスポーツもシステムアップを開始。今ではオーディオコンペまでを視野に入れたクルマを完成させた。
外部パワーアンプは“動作方式違い”で音が変わる[カーオーディオユニット AtoZ]
愛車のサウンドシステムを、今よりもっと高性能化させたいと考えている方々のために、製品情報をさまざま発信している当コーナー。現在は「外部パワーアンプ」にスポットを当てている。今回は、「動作方式違い」があることを説明していく。
[初めてのスピーカー交換]買うべきスピーカーの価格は?
カーオーディオシステムの音を良くしたいと考えたときのもっともスタンダードなアプローチは、「スピーカー交換」だ。当特集ではこれに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、実行時に役立つ情報をさまざま発信している。
[カーオーディオ DIY]メインユニット本体の取り外しから配線作業までのコツは?
クルマいじりを趣味とするドライバー諸氏に向けて、カーオーディオアイテムの装着作業における“コツ”を紹介している当コーナー。現在は、メインユニット交換のポイントを解説している。今回は、機材の取り外し方と配線の仕方について説明していく。
[プロセッサー活用]クロスオーバーでサブウーファーの音を“繋げる”コツとは?
サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」の使いこなし方を説明している当コーナー。現在は、フロントスピーカーとサブウーファー間の音楽信号の割り振り方を決める機能である「クロスオーバー」の設定方法を解説している。
[低音強化]ユニットサブウーファーのお薦めモデルを紹介!
クルマの中では超低音が不足しがちだ。しかし、心地良いサウンドを楽しもうとするならそれをしっかり鳴らしたい。当特集は、その実践法を紹介してきた。今回は超低音再生のスペシャリストである「ユニットサブウーファー」にフォーカスし、その注目作を紹介していく。
BLAMのSignature Multix、Signature、Relaxに新型スピーカー
株式会社トライムが取り扱うフランス製カーオーディオブランド「BLAM(ブラム)」のSignature MultixシリーズとSignatureシリーズに新たな50mm(2インチ)スピーカーが追加、Relaxシリーズにも新たに80mm(3インチ)スピーカーが追加され、それぞれ販売が開始された。
走行中でも映像を観られるようにするアクセサリー…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオでは、専門用語がたびたび使われる。そしてそれらの存在が初心者に“分かりづらさ”を感じさせることとなる。当連載はその払拭を目指して展開している。現在は、「アクセサリー」と呼ばれる周辺アイテムにフォーカスしている。
