[音の極め方]内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」構築! って何?

『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。
  • 『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。
  • 『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。
  • 『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。
  • 『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。
  • 『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。

カーオーディオシステムの音を良くしたいと思ったときの、マニアックなアプローチを1つ1つ紹介している当特集。今回は、カロッツェリアの一部の機器で可能になる、内蔵パワーアンプにて行う「マルチアンプシステム」について解説する。さて、これは一体何なのか…。

◆「マルチアンプシステム」とは、 各スピーカーをアンプの1chずつで鳴らすやり方!

最初に、「マルチアンプシステム」とは何なのかを説明しよう。ひと言でいうなら以下のとおりだ。「スピーカーユニットの1つ1つにパワーアンプの1chずつをあてがうシステムレイアウト」のことを指す。

なお前回の記事にて解説した「バイアンプ接続」も、パワーアンプの1chずつで1つ1つのスピーカーを鳴らすこととなる。しかし「マルチアンプシステム」と「バイアンプ接続」とでは、「信号の帯域分割の仕方」が異なる。「バイアンプ接続」では、パワーアンプの出力端子とスピーカーとの間に「パッシブクロスオーバーネットワーク(以下、パッシブ)」が置かれ、これにてミッドウーファー用の信号の高音カットと、ツイーター用の信号の中低音のカットが実行される。

対して「マルチアンプシステム」では、パワーアンプの前段に置かれた「プロセッサー」にてあらかじめ信号の帯域分割が行われる。なのでパワーアンプの各chには、帯域分割が終わったあとの信号が送り込まれる。そしてパワーアンプの出力端子と各スピーカーはダイレクトに繫がる。その間にはケーブル以外の何かが介在することがない。

『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。

◆「マルチアンプシステム」では、各スピーカーをトルクフルに鳴らせる!

なお「バイアンプ接続」も「マルチアンプシステム」も、パワーアンプの1chずつとスピーカーの1つ1つが対になるので、各スピーカーを余裕を持って鳴らせるようになる。結果、スピーカーはそのままでも音が良くなる。

ただし、「バイアンプ接続」ではパワーアンプとスピーカーとの間に「パッシブ」が存在することとなるので、この点においては「マルチアンプシステム」の方がアドバンテージを発揮する。パワーアンプと各スピーカーが直結されることにより、状況がシンプル化されるからだ。

とはいえ「マルチアンプシステム」の方が実行の難易度は高くなる。パワーアンプの前段に信号の帯域分割を行うための「クロスオーバー」という機能を持った機器、すなわち「プロセッサー」が必要となるからだ。

さて、ここからがいよいよ本題だ。実はカロッツェリアの一部のメインユニットには、「マルチアンプシステム」の構築に必要な「クロスオーバー」機能を持った「プロセッサー」が搭載されている。例えばハイグレードナビシリーズの『サイバーナビ』やディスプレイオーディオの各モデルは「ネットワークモード」に対応していて、併せて「マルチアンプシステム」の構築に必要な「プロセッサー」が内蔵されているのだ。

『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。『サイバーナビ』の内蔵パワーアンプで「マルチアンプシステム」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。

◆「マルチアンプシステム」では、より緻密なサウンド制御を実行可能に!

ところで「マルチアンプシステム」の利点は、各スピーカーをトルクフルに鳴らせることにとどまらない。それ以外のメリットは主には2つある。

まず、「自在にクロスオーバー機能をかけられること」が利点だ。「マルチアンプ接続」で使用する「パッシブ」は、改造しない限りその設定を変更できない。しかし「マルチアンプシステム」では「クロスオーバー」の設定を自在に変えられる。スピーカーの特徴と取り付け条件とを鑑みて、都度最適な設定を模索できる。

そしてもう1つの利点は、「タイムアライメント機能を詳細に運用できること」だ。「クロスオーバー」機能を積んだ「プロセッサー」には普通、「タイムアライメント機能」が搭載されている。カロッツェリアの「ネットワークモード」に対応したメインユニットも同様だ。「マルチアンプシステム」では「プロセッサー」内であらかじめ信号の帯域分割が行われるので、各スピーカー用の信号に対して個別に「タイムアライメント機能」を運用できる。このことも、音に大きく効いてくる。

このようなシステム構築を、カロッツェリアの「ネットワークモード」に対応しているメインユニットでは実現可能だ。市販メインユニットを使いながら本格的なカーオーディシステムを組みたいと思ったときは、「ネットワークモード」に対応したカロッツェリアのメインユニットが利を放つ。覚えておこう。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集