![[プロセッサー活用]クロスオーバー…スピーカーの役割分担を管理 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1844834.jpg)
[プロセッサー活用]クロスオーバー…スピーカーの役割分担を管理
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が搭載されたメカである「プロセッサー」が活躍する。当連載では、その扱い方をレクチャーしている。今回からは新章に突入し、「クロスオーバー」について説明していく。

市販「ディスプレイオーディオ」の利点とトレンド…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオ機器のカタログ等を見ていると、専門用語を多々目にする。ゆえに「分かりづらい…」と感じるドライバーは多くいる。当連載は、そのイメージの払拭を目指して展開している。現在は、「メインユニット」に関連したワードについて解説している。
![[カーオーディオ DIY講座]スピーカー周りを中心に効果的に“ビビリ”を抑制! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1843634.jpg)
[カーオーディオ DIY講座]スピーカー周りを中心に効果的に“ビビリ”を抑制!
クルマいじりを趣味とするドライバーの多くは、カーオーディオアイテムの取り付けもDIYにて実行している。当連載は、そういった方々の作業の参考にしていただこうと展開している。現在は、「デッドニング」のやり方を解説している。

今さら聞けない「Bluetooth」の基礎知識 バージョンや機能違いで使えないこともある?【カーライフ 社会・経済学】
カーライフに直結する社会ネタや経済の話をランダムに配信している当コーナー。前回は、ドラレコを選ぶ際に気にするべきスペックの話を紹介した。それに続いて当回では、ナビ等のメインユニットにスマホを接続するときに便利に使える「Bluetooth」について解説する。
![スペースのない軽…日産 キックス 前編[インストール・レビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1843592.jpg)
スペースのない軽…日産 キックス 前編[インストール・レビュー]
通勤用のセカンドカーとして手に入れたキックス。メインカーではハイレベルなオーディオインストールを施している伊藤さんだけに、セカンドカーにもこだわり満載。コンパクトで高音質な取り付けを栃木県のlc sound factoryと一緒になって作り上げた。

カロッツェリアが『楽ナビ』の2023年モデルを発表! 何が変わってどこが凄いの!?
1月19日、カロッツェリアが「ベルサール秋葉原」(東京千代田区)にて新商品発表会を開催し、定番スタンダードナビ『楽ナビ』の2023年モデルをお披露目した。さて、新しい『楽ナビ』は何が変わり、これならではの利点はどこにあるのか…。
![[音の極め方]ドアスピーカーの性能を十二分に引き出せる特別な“取り付け方”がある!? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1843631.jpg)
[音の極め方]ドアスピーカーの性能を十二分に引き出せる特別な“取り付け方”がある!?
当特集では「音を極めたい!」と思ったときの効果的な、かつ本格的なやり方を紹介していこうと試みている。今回は、ドアスピーカー(ミッドウーファー)の大胆な取り付け方をクローズアップする。
![純正ナビとの親和性も要確認!…DSP[カーオーディオユニット AtoZ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1843126.jpg)
純正ナビとの親和性も要確認!…DSP[カーオーディオユニット AtoZ]
カーオーディオシステムのグレードアップに関心のあるドライバー諸氏に向けて、製品選びに役立つ情報を全方位的に発信している当コーナー。現在は「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」にフォーカスしている。
![「ビーウィズ」のスペシャルプロセッサー『STATE A6R』の凄さ[カーオーディオ名機の系譜] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1843164.jpg)
「ビーウィズ」のスペシャルプロセッサー『STATE A6R』の凄さ[カーオーディオ名機の系譜]
カーオーディオマニアに愛されている、または憧れられている“名機”を1つずつ取り上げ、各機ならではの魅力を明らかにしている当シリーズ。今回は、国産ハイエンドカーオーディオブランド「ビーウィズ」が擁するスペシャルプロセッサーにスポットを当てる。
![[プロセッサー活用]中音から高音までのコントロールのコツ…イコライザー 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1842455.jpg)
[プロセッサー活用]中音から高音までのコントロールのコツ…イコライザー
当連載では、サウンドチューニングをつかさどるメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。今回は前回に引き続き、「イコライザー」の各バンドを上げ下げすることでどのような音の変化が現れるのかを紹介していく。