ビートソニックがDSP機能付きアンプ「TOON X」専用の接続用ハーネスと延長ケーブルが発売
カーエレクトロニクスとアフターパーツメーカーのビートソニックから、「TOON X」シリーズ専用オプションパーツの車両接続用ハーネス「DSP-CT1」「DSP-CT3」「DSP-CN1」と専用延長ケーブル「DSP-CE1」が新発売。販売開始は6月16日より。
[カーオーディオ DIY]失敗を回避! パワードサブウーファー初期設定のポイント
サウンドユニットの取り付けを自分でやってみたいと考えているドライバーに向けて、そのコツや注意事項を紹介している当連載。現在は、「パワードサブウーファー」の取り付け方を説明している。今回は、「初期設定」の仕方を解説する。
[インストール・レビュー]コンサートの感動を車内で蘇らせたい…VW ゴルフ6 by カーオーディオクラブ 前編
クラシックからR&Bまでをコンサート/ライブ会場さながらのサウンドで楽しむために愛車のフォルクスワーゲン『ゴルフ6』にオーディオを組むことにした荒木さん。大阪府のカーオーディオクラブで高音質を極める&シンプルな取り付けを実施して満足の一台を作り上げた。
伝統の“親睦イベント”『2023/22th 中四国オートサウンドフェス』開催! 注目車両リポート Part1
もっとも歴史あるカーオーディオイベントの1つ『2023/22th 中四国オートサウンドフェス』が、5月28日、道の駅 多々羅しまなみ公園(愛媛県今治市)にて開催された。ちなみに当会のサウンドコンテストは、参加者同士の投票により順位が決まるコースがメインだ。
新連載[音響機材・チョイスの勘どころ]スピーカーを選ぶなら「車種専用モデル」が安心?
ドライブと音楽は切っても切れない関係にある。そして、その音楽を今よりもっと良い音で楽しみたいと考えているドライバーは少なくない。当連載では、それを実行に移そうと思ったときに役に立つ製品情報を発信している。
新連載[車内エンタメ充実]トヨタ車純正ディスプレイオーディオで映像系コンテンツを満喫する方法
車内のエンタメ環境の整備について考えている当特集。今回は、「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」搭載車にて映像系コンテンツを楽しむ方法を解説する。「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」搭載車は、他とは少々状況が異なる。さて、何が違うのか…。
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ GRヤリス by エモーション 後編…理想の音に少しずつ
純正サウンドが不満だったやまかずさんは、愛車のGRヤリスに対してDSPアンプ、サブウーファーと順にシステムアップを敢行。さらには本命となるスピーカー選びをスタートさせる。福岡県のエモーションで試聴を実施した上で候補の絞り込んだ。
[システム構築学大全]「パワーアンプ内蔵DSPシステム」を組む際の機器選びの極意
車内で聴く音楽の“音の質”を上げたいと思ったときには、「どんなシステムを組むか」もポイントとなる。当特集では、その選択肢について考察している。今回は前回に引き続き、「パワーアンプ内蔵DSP」を使う場合について考えていく。
[プロセッサー活用]聴き心地を大幅向上! タイムアライメントの秘密とは?
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が搭載された「プロセッサー」が使われることが多い。これを活用することで車内の音響的な不利要因の改善が見込めるからだ。当コーナーでは、その扱い方を解説している。今回からは「タイムアライメント」に焦点を当てる。
[初めてのスピーカー交換]初心者必見! フォーカルのエントリーモデルで高品質サウンドを手に入れよう
スピーカーを換えてみたいと思いながらも実行に移せないでいるドライバーに向けて、「初めてのスピーカー交換」の実践手順や製品選びのポイント等を解説してきた当特集。現在は、ビギナーにお薦めのモデルを紹介している。
