![[インストール・レビュー]女性ボーカルをきれいに聴きたい…ホンダ オデッセイ by レジェーラ 前編 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1885189.jpg)
[インストール・レビュー]女性ボーカルをきれいに聴きたい…ホンダ オデッセイ by レジェーラ 前編
ドレスアップ志向のオーディオインストールからスタートした廣岡さんだったが、今ではすっかりハイファイオーディオにどっぷり。狙い通りのサウンドを引き出す高品質なシステム選び&取り付けを静岡県のレジェーラで実施し、コンペでも勝てるサウンドを作る。

シーズン開幕!「まいど大阪 春のプチ車音祭 2023」注目車両レビュー Part 2
4月2日、「海とのふれあい広場(大阪府堺市)」にて開催された「まいど大阪 春のプチ車音祭 2023」リポートの後編をお贈りする。今回取り上げるのは、カーオーディオ専門サイト『PUSH ON! マイカーライフ』の登録店よりエントリーした計8台。

シーズン開幕!「まいど大阪 春のプチ車音祭 2023」注目車両レビュー Part 1
「まいど大阪 春のプチ車音祭 2023」が4月2日、「海とのふれあい広場」(大阪府堺市)にて開催された。今シーズン1発目の全国規模のサウンドコンペとなった当大会。春らしい穏やかな好天の下、各地から集った強者たちによる静かな熱戦が展開された。
![新連載[システム構築学大全]「上級AV一体型ナビ」で、高音質システムを構築! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1884227.jpg)
新連載[システム構築学大全]「上級AV一体型ナビ」で、高音質システムを構築!
運転中に音楽を聴いているドライバーは多い。当特集では、その音楽を今よりもっと良い音で、またはより快適に楽しむための「システム構築学」を公開している。今回は、「上級AV一体型ナビ」を核とする高音質システムの構築法について考察する。
![外部パワーアンプを使って“低音強化”したいなら[カーオーディオユニット AtoZ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1883895.jpg)
外部パワーアンプを使って“低音強化”したいなら[カーオーディオユニット AtoZ]
カーオーディオシステムのグレードアップに興味を抱くドライバーに向けて、サウンドユニットの“選び方のコツ”を解説している当コーナー。現在は、「外部パワーアンプ」を選ぶ際に役立つ情報を紹介している。

ビートソニックのドルフィンアンテナTYPE4型に新色
カーエレクトロニクスとアフターパーツメーカーのビートソニックが販売中のFM/AM用ドルフィンアンテナTYPE4型に、新色マットブラック「FDX4MB」が新登場。販売開始は5月2日から。

プロセッサーの「クロスオーバー」には“交じりあう”という意味…キーワードから読み解くカーオーディオ
クルマの中で良い音を楽しみたいと考えてオーディオ機器について調べてみると、さまざまな専門用語が目に入る。当連載では、それらの意味を1つ1つ解説している。現在は、サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」に関連した用語に焦点を当てている。
![[プロセッサー活用]クロスオーバーは「位相」を合わせられるかが“キモ”! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1883840.jpg)
[プロセッサー活用]クロスオーバーは「位相」を合わせられるかが“キモ”!
カーオーディオの最終的なサウンドクオリティは、音調整が上手くいくか否かでも変わってくる。ただしその設定は簡単ではないので、プロに任せた方が安心だ。しかしそれと並行して自分でもやってみると、カーオーディオライフをより深く満喫できる。
![[音の極め方]スピーカー装着でドアに「エンクロージャー」を組み込む 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1883838.jpg)
[音の極め方]スピーカー装着でドアに「エンクロージャー」を組み込む
カーオーディオシステムの音をとことん極めようとするその方法論を、1つ1つ解説してきた当特集。今回はその最終回をお贈りする。取り上げるのは、「ドアにエンクロージャーを組み込む」というやり方だ。この方法の利点と不利点、そして実践方法について解説していく。

クラウンスポーツの室内でも、スマホの音楽を聴ける?…土曜ニュースランキング
4月28日~5月4日の記事について、アクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。1位は車内でスマホの音楽を聴くための便利アイテム。ふだんスマホで聴く音楽をスマホのまま車内に持ち込みたいという需要は大きいようです。