カーオーディオに関するニュースまとめ一覧(111 ページ目)

関連インデックス
イン・カー・リスニング学 音を良くするコツ 外部パワーアンプで良音を満喫 カーオーディオ 逸品探究 カーオーディオ・インストール カーオーディオ キーワード カーオーディオ こだわり カーオーディオ 車内エンタメ最新事情 カーオーディオ・素朴な疑問 カーオーディオ DIY カーオーディオ DSP カーオーディオ 取り付け カーオーディオ ニューカマー カーオーディオ プロショップ カーオーディオ メインユニット最前線 カーサウンドコンテストって何? サウンドシステム設計論 サウンド制御術・実践講座 サウンドユニット 選択のキモ スピーカー交換 低音強化のススメ ドライブ中に音楽は何で聴く? 初めてのカーオーディオ プロセッサー活用術 魅惑のハイエンド・カーオーディオ カーナビ、ナビゲーション
ランドクルーザープラド 専用モデルを発売、ビートソニックが純正オーディオ良音キット「TOON X」に追加 画像
自動車 テクノロジー

ランドクルーザープラド 専用モデルを発売、ビートソニックが純正オーディオ良音キット「TOON X」に追加

カーエレクトロニクスとアフターパーツメーカーのビートソニックから、DSP機能付きアンプ「TOON X」シリーズラインナップにTOYOTAランドクルーザープラド専用モデルを追加。販売開始は7月21日より。

[システム構築学大全]「サイバーナビ+外部パワーアンプ」で本格サウンドを満喫! 画像
自動車 テクノロジー

[システム構築学大全]「サイバーナビ+外部パワーアンプ」で本格サウンドを満喫!

カーオーディオでは、システム構築法の選択肢がさまざまある。手軽に楽しんでも良いし高音質を徹底追求しても良い。当特集では、それぞれの方法について利点や実践におけるコツを紹介している。今回は、「サイバーナビ+外部パワーアンプシステム」をクローズアップする。

ソニックプラスでプリウス新型を高音質化、専用スピーカーパッケージ発売へ 画像
自動車 テクノロジー

ソニックプラスでプリウス新型を高音質化、専用スピーカーパッケージ発売へ

ソニックデザインは、純正カーオーディオシステムの高音質化を実現する車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」シリーズの新製品として、トヨタ『プリウス』新型(60系)専用モデル3グレード・7機種を7月29日より発売する。

[音響機材・チョイスの勘どころ]今さら聞けない! スピーカーから音が鳴る仕組み 画像
自動車 テクノロジー

[音響機材・チョイスの勘どころ]今さら聞けない! スピーカーから音が鳴る仕組み

愛車のサウンドシステムのバージョンアップを考えているドライバー諸氏に向けて、それを実行しようとするときに役立つ製品情報を幅広くお届けしている当連載。現在は、スピーカー選びの際のポイントをさまざま説明している。

[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 前編…量販店は無理、DIYでもできないとき 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 前編…量販店は無理、DIYでもできないとき

DIYユーザーとしてカーオーディオに親しんできた三倉さん。DIYでは手に負えない内容に直面して群馬県のサウンドステーション SUBLIMEに駆け込み、プロのインストールに親しむことになり、新しい愛車のホンダ『ヴェゼル』へのインストールが始まった。

[初めてのスピーカー交換]“ハイエンドスピーカーの入門機”という選択肢もアリ! 画像
自動車 テクノロジー

[初めてのスピーカー交換]“ハイエンドスピーカーの入門機”という選択肢もアリ!

「ドライブ中に聴く音楽を今よりもっと良い音で楽しめたら…」、そう考えているドライバーは多くいる。なおその思いを叶えるためのもっともスタンダードな方法はズバリ、「スピーカー交換」だ。当特集ではそのやり方から製品選びのコツまでを解説している。

[プロセッサー活用]操作は簡単!? 正確な“距離測定”がタイムアライメントでは重要 画像
自動車 テクノロジー

[プロセッサー活用]操作は簡単!? 正確な“距離測定”がタイムアライメントでは重要

カーオーディオでは、サウンドチューニングを司るメカである「プロセッサー」が活躍する。なおその操作はプロに任せた方が確実だが、それと併せて自分でもやってみるとカーオーディオライフの楽しさが深まる。当コーナーではそれを推奨し、その扱い方を解説している。

低音の“鳴り方”にこだわるなら、サブウーファーには「バスレフボックス」!?…キーワードから読み解くカーオーディオ 画像
自動車 テクノロジー

低音の“鳴り方”にこだわるなら、サブウーファーには「バスレフボックス」!?…キーワードから読み解くカーオーディオ

音響機材のカタログ等々を見ているとさまざまな専門用語が目に入り、それらが入門者を困惑させる…。当連載は、その払拭を目指して用語解説を継続してきた。現在は、「サブウーファー」に関連した用語に焦点を当てている。

[インストール・レビュー]このクルマを選んだ理由…メルセデスベンツ GLA200d by カーオーディオクラブ 前編 画像
自動車 テクノロジー

[インストール・レビュー]このクルマを選んだ理由…メルセデスベンツ GLA200d by カーオーディオクラブ 前編

フロントスピーカーには力強さやはじけるサウンドが気に入ってイートン・コアを導入したオーナーの江口さん。リアリティや音かズアップを狙って2ウェイ→3ウェイへとシステムアップ。大阪府のカーオーディオクラブと共に納得の高音質を作り上げた。

[カーオーディオ DIY]メインユニットにとある機能が備わっていたらしめたもの!? 「パワードサブウーファー」をしっかり鳴らせる! 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ DIY]メインユニットにとある機能が備わっていたらしめたもの!? 「パワードサブウーファー」をしっかり鳴らせる!

音響機器の愛車への取り付けを自分でやってみたいと考えているドライバー諸氏に向けて、その“コツ”を開示している当コーナー。現在は「パワードサブウーファー」の取り付けに関する事柄を紹介している。