![<新連載>[DSPを使えば音が変わる!]これって何? カーオーディオではなぜ必要? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1907859.jpg)
<新連載>[DSPを使えば音が変わる!]これって何? カーオーディオではなぜ必要?
「DSP」は、ホームオーディオでは使われることが少ない。しかしカーオーディオでは、システムの性能を上げようとするときの必需品となっている。今回からスタートする当特集では、そうである理由から使いこなし術までを掘り下げていく。
![[プロセッサー活用]効果を上げる! タイムアライメントの“微調整法” 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1907730.jpg)
[プロセッサー活用]効果を上げる! タイムアライメントの“微調整法”
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が搭載されたメカである「プロセッサー」が活用される。当コーナーでは、その操作方法を解説している。現在は「タイムアライメント」の設定のコツを紹介している。
![[車内エンタメ充実]市販ディスプレイオーディオは“エンタメ力”が最強? トレンドを分析! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1907723.jpg)
[車内エンタメ充実]市販ディスプレイオーディオは“エンタメ力”が最強? トレンドを分析!
ドライブの充実度を上げるためには、車内の“エンタメ力”の整備も不可欠だ。当特集はそこのところに切り込んでいる。今回は、「市販ディスプレイオーディオ」の“エンタメ力”を分析しながら、これにて音楽を快適に楽しむためのコツを解説していく。
![[カーオーディオ DIY]リモコンの“2択スイッチ”を操作するだけで「パワードサブウーファー」の音が変わる!? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1906915.jpg)
[カーオーディオ DIY]リモコンの“2択スイッチ”を操作するだけで「パワードサブウーファー」の音が変わる!?
サウンドユニットを自分で取り付けることに興味を抱くドライバーが増加傾向にある。当連載ではそういった方々に向けて、取り付け作業のコツや注意事項を紹介している。現在は「パワードサブウーファー」のインストールにおけるポイントを説明している。
![[インストール・レビュー]フィーリングにピッタリ…トヨタ ハリアー by サウンドステーション SUBLIME 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1906584.jpg)
[インストール・レビュー]フィーリングにピッタリ…トヨタ ハリアー by サウンドステーション SUBLIME
澄んだ音を追い求めてシステムアップを続ける田村さん。愛車のハリアーには試聴してお気に入りとなったオーディソンのテーゼスをインストール。リアシート下へのパワーアンプ設置など、群馬県のサウンドステーション SUBLIMEが工夫満点の取り付けを実践した。
![[システム構築学大全]1ランク上を行く「お手軽外部パワーアンプシステム」とは? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1906913.jpg)
[システム構築学大全]1ランク上を行く「お手軽外部パワーアンプシステム」とは?
カーサウンドの進化法を、「システム構築」という側面から考察している当特集。今回は、スタンダードなメインユニットを核として作り上げる1ランク上の「外部パワーアンプシステム」を紹介する。これを実行すると手軽に本格サウンドを楽しめる。さて、その中身とは…。
![[音響機材・チョイスの勘どころ]スピーカー「口径」は愛車に合うものを!…これが鉄則だ 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1906391.jpg)
[音響機材・チョイスの勘どころ]スピーカー「口径」は愛車に合うものを!…これが鉄則だ
カーオーディオシステムのアップグレードを目論むドライバー諸氏に向けて、製品選びの“勘どころ”を解説している当シリーズ。現在は「スピーカー」の選び方のポイントを説明している。今回は「口径」について解説する。
![[初めてのスピーカー交換]超定番 カロッツェリア の『カスタムフィットスピーカー』、その魅力とは 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1906386.jpg)
[初めてのスピーカー交換]超定番 カロッツェリア の『カスタムフィットスピーカー』、その魅力とは
クルマの中で聴く音楽をより高音質で楽しみたいと思ったとき、それを実現させる方法の最右翼はズバリ、「スピーカー交換」だ。当特集ではそのやり方や注意事項等々を解説してきた。現在は「初めてのスピーカー」としてお薦めのモデルを紹介している。「
![[プロセッサー活用]タイムアライメントは“簡易型”でも搭載されていればしめたもの! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1906029.jpg)
[プロセッサー活用]タイムアライメントは“簡易型”でも搭載されていればしめたもの!
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が駆使されることが多い。車内には音響的な不利要因がいくつかあり、しかしサウンドチューニング機能を活用すれば、それらへの対処が可能となるからだ。当コーナーでは、その操作方法を説明している。

音にこだわるなら「ボックスサブウーファー」が有利!…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオを趣味として楽しもうとするとき、専門用語の存在が水を差す。意味が分からず前に進めなくなることもある。当連載は、そのようなことの払拭を目指して展開している。現在は、「サブウーファー」について説明している。