![[音響機材・チョイスの勘どころ]スピーカーの音色傾向は「振動板」の材質で決まる? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1915655.jpg)
[音響機材・チョイスの勘どころ]スピーカーの音色傾向は「振動板」の材質で決まる?
カーオーディオシステムを成長させたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを実行に移す際に役立つ製品情報を多角的に提供している当コーナー。まずは「スピーカー」について説明している。現在は、その構造に関する解説を行っている。
![[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 後編…聴こえなかった音が! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1915028.jpg)
[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 後編…聴こえなかった音が!
前のクルマからショップとの信頼関係を築きヴェゼルの導入と共にサイバーナビの導入を決めた三倉さん。群馬県のサウンドステーション SUBLIMEで取り付け~サウンドチューニング、さらにはドアチューニングをオーダーして、狙い通りのサウンドを手に入れた。
![[初めてのスピーカー交換]世界的人気ブランド「モレル」の上級超薄型モデルに注目! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1915636.jpg)
[初めてのスピーカー交換]世界的人気ブランド「モレル」の上級超薄型モデルに注目!
カーオーディオシステムの性能を上げたいと思ったときに取るべき手段の最右翼は、ズバリ「スピーカー交換」だ。というわけで当特集では、それを行う際の注意事項や製品の選びのコツ等を解説してきた。現在は、「初めてのスピーカー」としてお薦めのモデルを紹介している。
![[プロセッサー活用]タイムアライメントの仕上がりの良し悪しは「正確な測定」が決め手!? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1915019.jpg)
[プロセッサー活用]タイムアライメントの仕上がりの良し悪しは「正確な測定」が決め手!?
サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」の操作方法を解説している当シリーズ。現在は、“本格型”の「タイムアライメント」の設定方法を説明している。

サブウーファーにマニアックな「ボックス」を使うのもアリ!?…キーワードから読み解くカーオーディ
カーオーディオ製品のカタログ等々を見ていると、専門用語を多々目にする。当連載ではそれらの意味を1つ1つ解説し、カーオーディオビギナーの「?」の解消を目指している。現在は、「サブウーファー」に関連した用語にフォーカスを当てている。

薄型設計で最大260Wのハイパワー、フォーカルが新型アクティブサブウーファー発売
フォーカルオーディオジャパンは、アクティブ(パワーアンプ内蔵型)サブウーファーの新製品「iSUBアクティブ」を8月1日より発売する。価格は6万6000円。

フォーカルの定番「K2パワー」に上位モデル登場、周波数レスポンスや指向特性向上
フォーカルオーディオジャパンは、ミドルグレード「K2パワー」に、独自のMインバーテッド振動板を採用した上位モデル「K2パワーM」を設定し、コンポーネントカースピーカー4機種と専用グリル3機種を8月1日より発売する。
![[Pro Shop インストールレビュー]トヨタ ランドクルーザープラド by サウンドステーション SUBLIME 前編…人工大理石を搭載 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1913608.jpg)
[Pro Shop インストールレビュー]トヨタ ランドクルーザープラド by サウンドステーション SUBLIME 前編…人工大理石を搭載
4WDをこよなく愛する片桐さんが、あえて選んだ70系のプラド。純正ではちょっぴり手薄なオーディオパートを少しずつ着実にグレードアップ。群馬県のサウンドステーション SUBLIMEと力を合わせて70プラドに合わせたインストールと好きな音作りを実践した。

911シリーズ誕生60周年、フォーカルがポルシェ専用設計3ウェイスピーカーキットを限定発売
フォーカルオーディオジャパンは、911シリーズ誕生60周年を記念したポルシェ専用設計3ウェイスピーカーキット「P60リミテッドエディション」を10セット限定で8月1日より発売する。価格は66万円。
![<新連載>[DSPを使えば音が変わる!]普及の歴史から「DSP」の存在意義を考察! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1914561.jpg)
<新連載>[DSPを使えば音が変わる!]普及の歴史から「DSP」の存在意義を考察!
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が搭載された「DSP」が用いられることが多い。この点がホームオーディオとの大きな違いともなっている。当特集では、カーオーディオにてこれが使われる理由から、選び方や活用の仕方までを解説しようと試みている。