<新連載>[DSPを使えば音が変わる!]カーオーディオでこれが使われるようになった歴史を紐解く!
「DSP」は今や、本格カーオーディオシステムを組もうとするときの必需品となっている。本特集ではそうである理由から、選び方・使い方までを紹介していこうと試みている。今回は、これが使われるようになった歴史を振り返る。
[車内エンタメ充実]最新カロッツェリアで動画コンテンツを満喫! 注目モデルの実力を検証
車内エンタメの楽しみ方が変わってきた。当特集ではその実情を多角的に検証している。今回は、「市販ディスプレイオーディオ」の“エンタメ力”を、機種を具体的に挙げながら検証していく。まずはカロッツェリアのモデルにフォーカスする。
[システム構築学大全]スピーカーはそのままで音がさらに良くなる「外部パワーアンプシステム」とは?
カーオーディオにはさまざまな楽しみ方が存在しているが、それを「システム構築」という観点から分類し、それぞれの実践方法を解説している当特集。今回は、「メインユニット+外部パワーアンプ」によって実行する「バイアンプシステム」について説明する。
[音響機材・チョイスの勘どころ]スピーカー…メインユニットで鳴らしやすいか否かを知れるスペックがある!?
カーオーディオシステムのビルドアップを図りたいと思ったときに役立つ「製品情報」を、多角的に発信している当コーナー。現在は「スピーカー」選びをする際にチェックするべきポイントを説明している。今回もスペックについて解説する。
東北初のフォーカル プラグ&プレイ、山形酒田に7月29日オープン
仏FOCAL(フォーカル)社製をはじめ、「BEWITH」「PLUG&PLAY」「調音施工」ブランドのカーオーディオ製品を試聴・装着できる専門店「フォーカル プラグ&プレイ山形酒田」が7月29日にオープンする。
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ ヤリス by SOUND WAVE 後編…方向性が明確に、父からも評価
幼少の頃からホームオーディオに親しんできた飯田さん。クルマに乗るようになるとカーオーディオに目ざめ、スピーカー交換やパワーアンプの追加などで徐々にシステムアップ。茨城県のSOUND WAVEで次なるサウンド向上の作戦を練りはじめた。
[初めてのスピーカー交換]価値ある専用モデルが存在! BMW、メルセデスベンツオーナーは要注目
音楽好きのドライバーならその音楽を「もっと良い音で聴けたら…」、そう思ったことが1度ならずともあるはずだ。その実現法の最右翼は「スピーカー交換」だ。当特集ではそのやり方をガイドしている。現在は、「初めてのスピーカー」としてお薦めのモデルを紹介している。
[プロセッサー活用]市販スピーカーを使っていたら、タイムアライメントでできることが増える!?
クルマの中でより良い音を聴こうと思ったときには、「サウンドチューニング」を行うためのメカである「プロセッサー」が役に立つ。当コーナーでは、その扱い方を解説している。現在は、「タイムアライメント」という機能の設定方法を紹介している。
理想の重低音を得たいなら「ユニットサブウーファー」一択!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオという趣味の世界では、とかく専門用語が使われる。そしてその存在が壁となり入門者を跳ね返す…。当連載はその払拭を目指して展開している。現在は、「サブウーファー」に関する用語にスポットライトを当てている。
[カーオーディオ DIY]「パワードサブウーファー」の音調整が上手くいかないときには、この“奥の手”を試すベシ!
カーオーディオアイテムの取り付けを自分でやってみたいと思っているドライバー諸氏に、その“コツ”を紹介している当コーナー。現在は、「パワードサブウーファー」の音調整法を説明している。今回は、リモコン操作で上手くいかないときの“奥の手”を解説する。
