特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]

特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
  • 特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
  • 特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
  • 特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
  • 特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
  • 特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
  • 特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
  • 特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]
  • 特別編:やりたいことを明確に…レクサス NX450h+ 後編[カーオーディオ ニューカマー]

レクサスの車内Wi-Fiを利用してYouTubeやストリーミングオーディオを純正ディスプレイオーディオで楽しむためにCar Play AI BOXを利用し、同時に高音質化も実践した向井さん。オーディオシステム全般を担当したのは福岡県のエモーションだ。

◆ディスプレイオーディオを経由せずに
デジタルデータ伝送で高音質化を実現

前編でご紹介した通り、純正のディスプレイオーディオでYouTubeなどの映像を楽しみつつ、高音質なオーディオ再生を同時にこなすために最適なシステムを探求した向井さん。さまざまなユニットを探す中で見つけたのがCar Play AI BOXだった。中でもオットキャストのバージョン2(PICASOU2)を利用し装備されるHDMI出力を分配して、光デジタル出力を取り出すところまでたどり着く。

「CarPlay接続をすると音声データはいったん純正のディスプレイオーディオにインプットされるので、それを取り出す方法がどうしてもハイレベル出力になってしまいます。それだと音質面で納得できなかったんですが、今回のシステムにするとオットキャストから直接デジタル出力を取り出せるようになるので、高品質なカーオーディオシステムとも組み合わせて使えるようになりました」

具体的にはヘリックスのウルトラに光デジタルデータをダイレクトでインプットするシステムを構築。ここから先は好みのシステムデザインが可能になったのが大きなメリットだという。

「ヘリックスのウルトラには純正のディスプレイオーディオからのハイレベル出力もインプットしています。たまたまなんですが光デジタルでの高品質なデータ伝送とディスプレイオーディオを経由した音をダイレクターの入力切り替えを使って比較できるようになったので、その違いがわかりやすいです」

取材時に運転席に座って両者の音を聴き比べてみたところ明らかな違いが感じられる。当然と言えば当然なのだが、音の鮮度やクリア感、情報量など、すべてに渡って光デジタルでダイレクトインプットした経路の音が優れているのを実感。これがオーナーがこだわり続けたシステムだったのだと納得したのだった。

◆オールマイティに幅広い曲をこなす
ディナウディオ・エソタンをチョイス

光デジタルで音声信号を出力しヘリックス・ウルトラにインプットしたことで、システムデザインの幅が一気に広がった。そのあとにつながるシステムはエモーションで長年オーディオを楽しんでいるオーナーならではの自分好みの高音質ユニットを揃えた。

「今回のシステムはディナウディオのサウンドを試してみたくてスピーカーにエソタンをチョイスしました。これまでもいくつかのスピーカーやユニットの音を楽しんでましたが、次に狙ったのがディナウディオでした。エソタンは試聴してみると、どんな曲でもクセ無く再生するオールマイティな音が魅力だと感じました」

音に対する探究心が強い向井さん、常に新しい音を追求して色々なシステムやユニットを試してきた経緯がある。そして、次なるターゲット選んだのはディナウディオだった。向井さんの経験上、ある程度レベルの高いスピーカーだとクセのあるユニットが多く、ベストに再生できる曲調を選びがちだが、エソタンはオールマイティに高音質を楽しめるのが気に入ったポイントだった。

フロント3ウェイを組み、Aピラーにツイーター&ミッドレンジをインストール。ミッドバスはドアの純正位置にインナー取り付けするというスタイルでフロント回りを完結させている。

◆ショップのオススメもありパワーアンプに
ロックフォードを組み合わせることで高音質化

試聴を通じてお気に入りとなったディナウディオのエソタンをドライブするのはロックフォードのパワーアンプ群だ。チョイスしたのはパワーシリーズのT400-4、T600-4だ。

「以前はすごくスペック志向でした。数値上ハイスペックなモデルが常に一番良いパワーアンプだと思っていたんです。S/Nなどもその顕著な例でした。でもロックフォードのパワーアンプはスペックでは計れない音がしてすごく良いと感じました。システムに組み入れてみるとスピーカーをしっかり駆動して“鳴らし切っている”という感覚が聴感上あって、すっかり気に入りました。自分ではなかなかこのチョイスはできなかったと思いますが、これもエモーションでオススメがあって決めたものです」

さらにDSPにはヘリックスのハイエンドモデルであるウルトラをチョイス。こちらは徹底してS/Nにこだわったチョイスとなった。

「これまでも歴代のDSPを使って来ましたが、年を追うごとにDSPの音は徐々にレベルアップしてきました。そしてウルトラに至ってはDSPを介した音とは思えないサウンドに達したと思っています。特に音のツブ立ちの良さが気に入ってます。完成度の高さは従来のDSPとは異なる次元のユニットだと感じています」

YouTubeなどの映像やストリーミングオーディオなどをWi-Fi経由で利用する使い勝手の良い再生環境を取り入れつつ、高音質は譲らないオリジナルのシステムデザインを完成させた向井さん。やりたいことを明確にして、それに対してシステムやユニットを自らが工夫する探究心はオーナーならでは。今後も新しい音やシステムを先取りするシステムアップを実施していくことだろう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集