
すぐそこにある人類の宝物、世界遺産
世界遺産はとても身近に存在する。国内にいくつもの、未来に残すべき宝がある。気楽に行く、人類の遺産への旅。琉球王国のグスク及び関連遺産群、古都奈良の文化財、紀伊山地の霊場と参詣道、白神山地、日光の社寺、白川郷・五箇山の合掌造り集落、古都京都の文化財、姫路城、広島の平和記念碑、厳島神社、屋久島を特集する。

【東京モーターサイクルショー05】JAFもタンデム解禁を当て込む?
日本自動車連盟は1日のタンデム解禁と合わせ、バイク用ロードサービスを開始した。ショー会場には専用のロードサービス車や、サービス隊員1人でバイクを固定・搬送できるツールを展示し、来場者にPR。

【愛・地球博】JAFがロードサービス特別体制
日本自動車連盟(JAF)は、25日開幕する愛知万博(愛・地球博)会場で、9月25日までの開催期間中、ロードサービス特別体制を敷くと発表した。

お札…肖像の偉人たちの物語を旅する
千円札の野口英世、五千円札の樋口一葉、一万円札の福沢諭吉。彼らの人生ドラマを旅してみると、それはちょっとしたタイムトラベルとなる。また、これまで日本のお金に登場した風景や人物にまつわる資料館などを紹介する。

JAFが総合案内電話サービスを開設
JAF(社団法人日本自動車連盟)は2005年2月25日より、電話での問合せに年中無休で対応する総合案内サービスセンター「全国共通ナビダイヤル」を開設する。番号は0570-00-2811で、通話料は利用者の負担となる。

JAF継続年会費が携帯から支払い可能に
日本自動車連盟(JAF)は携帯電話を利用して継続年会費を支払えるサービスを17日から開始したと発表した。KDDIと沖縄セルラー電話の「au」携帯電話からの支払いが可能になる。

ほわほわ温泉街紀行
クルマで行く温泉旅行。ゆったりと、お腹も満足で風情も味わう……。日本人に生まれた事の幸せを味わう一つ、温泉を特集。群馬、熊本など各地の選りすぐり温泉地が掲載されている。マップ付きなので更に便利に。

JAFジュニア会員を新設
JAF(社団法人日本自動車連盟)は2005年4月1日より会員規則を一部改正する。主な内容は、「ジュニア会員の新設」「個人会員の入会金の割引制度」「家族会員の定義変更」「法人会員の年会費の変更」。

二輪車もJAFのロードサービス対象に
JAF(社団法人日本自動車連盟)は、2005年4月1日より全国一斉で二輪車(サイドカー、原動機付自転車も含む)へのロードサービスを開始する。JAF会員は、これまでの四輪車と同様に、会員としてのロードサービスを受けることができる。

高速道路上で停まってしまった時、どうしますか?
交通事故などで高速道路上で停まってしまった場合、追突などの二次事故は大惨事になりやすい。そこで、負傷者の救助と同時に、二次事故防止に有効な三角停止板や発煙筒を利用して後続車に注意を促さなければならない。