
年末年始のトラブルはバッテリーがトップ…JAF
日本自動車連盟(JAF)は、2006年12月29日から2007年1月3日間までの年末年始繁忙期における全国のロードサービスの取り扱い状況をまとめた。

『JAFMate』連載執筆陣が語る未来と車
車を取り巻く環境は年々厳しくなっている。環境や安全の問題、ライフスタイルの多様化etc.そこで本誌連載で活躍する執筆陣に、今後車社会はどうなっていくのか、どんなふうになってほしいのかを語ってもらった。読者の皆さんも、ちょっと未来に想像をめぐらせてください。

JAF、自工会など「一般財源化」に抗議声名
JAF(日本自動車連盟)、日本自動車工業会などで構成する自動車税制改革フォーラムおよび石油2団体は8日、政府・与党が合意した「道路特定財源の見直しに関する具体策」に対し「強く抗議する」との緊急コメントを出した。

【伊東大厚のトラフィック計量学】後席シートベルトと法規制 その2
欧米など海外では、シートベルトに関する法規制はどうなっているのだろうか。JAFによる海外実態調査で詳しく調べられているので、少し引用してみる。日本では、前席と助手席の場合、ドライバーに違反点数1点が課される。チャイルドシートも同様だ。これに対し、他のOECD諸国では、反則金をとるケースが多く、点数制度を併用する国もある。

地域限定のグルメ、ドライブで一休み
長距離ドライブの休憩や気分転換に立ち寄るSA・PA。どうせなら、ご当地ならではの味を楽しみたい。B級グルメから本格的料理まで、地方ならではの色がある。

渋滞ポイントをJAFがランキング---全国1780カ所
JAF(社団法人日本自動車連盟)は、自動車ユーザーが都道府県別に渋滞ポイントをランク付けした「道路の渋滞ポイントに関するアンケート調査」の結果をまとめた。

自動車・石油団体が24日に税制の総決起大会
自動車と石油業界の関連団体が24日、都内のホテルで道路特定財源の一般財源化反対をアピールする緊急総決起大会を開く。一般財源化については6月に与党が結論を先送りしたものの、関連団体では年末の税制改革に向けて再度、反対の世論を高めていく。

日本の自動車企業、世界への挑戦
今、世界の自動車メーカーは超大地震を起こしかねない事態に遭遇している。去る7月のGMと日産・ルノーの提携問題やフォードの最高経営責任者の交替などが起きたが、比較にならない程の激震が世界に走ろうとしている。

チャイルドシート誤使用、あなたは大丈夫?
万が一の事態から子供の命を守るチャイルドシート。しかしながら現状は、着用率の低さに加え、誤使用もかなりの割合で見られているという。いくら使用していても、正しく装着しなければ、安全性は確保されない。

JAFがドクターヘリ導入を検討
『日刊自動車新聞』によると、日本自動車連盟(JAF)がドクターヘリの配備を検討していることが明らかになった。早ければ2010年にも配備を始める見通しという。