
給油時に燃料を間違う---年末年始のドライブでは注意
JAF(日本自動車連盟)は、年末年始の帰省時の給油間違いのトラブル防止を呼びかけている。セルフスタンドでのトラブルが有人スタンドでのそれよりも圧倒的に多かった。

小さなカーナビ、人気上昇中
目的地までの道のりを案内してくれる、便利なカーナビ。最近では、持ち歩くことができ、自転車などでも使えるパーソナルナビ(PND)も増えてきた。その種類や機能、選び方、そして、近い将来実用化される新世代のETC車載器の機能について紹介しよう。

「ガソリン価格の約半分が税金!」見直しを訴える…税制改革フォーラム
JAF(日本自動車連盟)、自動車税制改革フォーラム、全国石油商業組合、石油連盟、の4団体は7日、東京の新宿ステーションスクエアで、「クルマとガソリンの税金」をテーマにしたイベントを開催した。

いざ、雲上の避暑地へ
おくにnaviは、長野県。川中島の古戦場だったと言われている、長野市の八幡原史跡公園や、白馬村の親海湿原、蓼科周辺のビーナスライン、バラクライングリッシュガーデン、安曇野・諏訪の高島城などを紹介する。かつて泉色で物議があった白骨温泉、景勝地の上高地や、千畳敷カールに関する情報も掲載されている。

チャイルドシート使用率、50%割り込む 4年連続
日本自動車連盟(JAF)と警察庁は、5月26日から6月4日の間、全国各地で自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象にした「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」などの合同調査を実施した。6歳未満の子どもの使用率は46.9%で、前年調査よりも2.5ポイントダウンした。

実は、健康長寿のくになんです…
今回で6回目をむかえる『おくにnavi』では、なぜか健康長寿のくに、福井県を紹介する。各見どころや特産品を紹介しながら、なぜ健康長寿なのか、という疑問にもせまってゆく。福井県見どころMAPやJAF会員にうれしいレジャー施設や宿泊施設の割引情報も掲載されている。

エコドライブに理解を!! JAFがステッカーを配布
日本自動車連盟(JAF)は、エコドライブに努める自動車ユーザーを応援するために「エコドライブ中」ステッカーを作製し配布を開始した。

JAF、エコライフフェアに出展
日本自動車連盟(JAF)は6月2、3日の2日間、東京・代々木公園ケヤキ並木/イベント広場で開催される「エコライフ・フェア2007」に出展する。

ジャイアンツ原監督、後席シートベルト着用を約束
原監督は「シーズン中は後席に乗ることが多い」そうだが、後席ではこれまで着用していなかったようで、「本日をもって(ダメージ軽減などの)認識を改めた。皆さんとも着用をお約束します」と語った。

「新幹線でシートベルト探す」自工会 張会長
日本自動車工業会と日本自動車連盟は28日、東京ドーム正面ゲートに設置した特設ステージで、後席シートベルトの着用促進を訴えるイベントを開催した。