
JAFがラッピングバス
日本自動車連盟(JAF)は、後席シートベルトの装着やエコドライブの推進を訴えるラッピングバスを東京都内で走らせ始めた。

花粉症の季節来る!!---フィルターの効き目
特集:車で行こう! 橋のある風景/レンタカー安心運転術/やっぱり乗り物がおもしろい/JAFユーザーテスト/日本の、ふるさとごはん/見たい知りたいモータースポーツ/クルマ生活Q&A

日本自動車会館が3月4日に開設
日本自動車工業会など自動車関連10団体などが入居する「日本自動車会館」が、3月4日に開設する。同日、東京・港区芝大門の会館正面にて、除幕式を行う。

JAFがロードサービスでISO9001取得
日本自動車連盟(JAF)は29日、ロードサービス部門で品質保証の国際規格「ISO9001」認証を取得したと発表した。

最先端の技術と発想や能力に触れる旅
ミュージアムに行こう!/エコの森から、ハイブリット車がやってきた/ドライバーから同乗者へやめてください。こんなこと/やっぱり乗り物がおもしろい/日本の、ふるさとごはん/見たい知りたいモータースポーツ/おたより王国

日本自動車会館に「くるまプラザ」設置
日本自動車工業会など自動車関連団体・企業が入居する東京都港区の「日本自動車会館」に、関連情報の受発信センターとなる「くるまプラザ」が設置されることになった。2月中旬に開設の予定。

着用したくない後席シートベルト--甘えが命を奪う
警察庁は6日、日本自動車連盟(JAF)と共同で実施したシートベルトの着用率調査の結果を明らかにした。前席(運転席と助手席)での着用率は向上しているものの、シートベルトの着用が義務付けられていない後席での着用率が非常に低いことがわかった。

JAF「エコドライブ宣言」参加者が50万名を突破
JAF(日本自動車連盟)が1997年9月からエコドライブ推進運動の一環として「エコ・ドライブ宣言」を行ってきた。この宣言者数が2003年9月末現在で50万1381名となった。これは、JAF会員の約3%に当たる。

肩こり・腰痛、運転が原因……気が付きました?
特集:古きにっぽんを歩く 街並み探訪/意外と知らない信号機の不思議/あなたは大丈夫? その運転姿勢が呼ぶ肩こり・腰痛/B級ライセンスを取って、モータースポーツを始めませんか?/ユーザーテスト-216 スライドドア坂道で閉めると

衆院選で自動車税見直し!---関係団体が改正要望
自動車業界団体が加盟する「日本自動車会議所」、日本自動車連盟(JAF)は、相次いで自動車諸税の簡素化などを求める要望書を与党や関係省庁に出した。いずれも複雑な自動車諸税を簡素化したり、自動車取得税を廃止するなどの内容だ。