主要14カ国の電動車、世界販売42%増の69万台 2023年2月
マークラインズは、 電気自動車(EV)の世界販売の約90%をカバーする主要14カ国の2月のEV、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の電動車販売台数をまとめた。
中部圏に水素とアンモニアのサプライチェーン構築…社会実装に向けビジョン策定
中部圏水素利用協議会は3月27日、中部圏における水素及びアンモニアの社会実装を目指した取り組みの方向性を示す「中部圏水素・アンモニアサプライチェーンビジョン」を策定したと発表した。
BMWの燃料電池車は『X5』ベース、約100台が実証テストへ[詳細写真]
BMWグループは、SUV『X5』をベースにした燃料電池車『iX5ハイドロジェン』(BMW iX5 Hydrogen)を約100台生産し、リアルワールドでの実証テストを世界規模で行うと発表した。
日本進出うかがう中国、大型車向け燃料電池パワートレインを展示…FC EXPO 2023
日本は水素推しの国で、燃料電池関連の技術も持っている。世界に先駆けてFCEVを市販するなど最先端をいく一方で、海外勢も着実に製品化・商品化を進めている。
FCEVに必須なIHIの電動ターボチャージャー、第二世代が量産化へ…FC EXPO 2023
FCEVに追加するターボチャージャーと聞いて、どのような仕組みをイメージするろうか。FC EXPO 国際水素・燃料電池展において、IHIはFCEV向けの電動ターボチャージャーを出展した。燃料電池スタックに対して空気を過給するものだ。
焼き鳥が食べたくなった、料理がおいしく焼ける水素グリル…FC EXPO 2023
FC EXPO 2023のトヨタブース内にコンロやガス給湯器を手掛ける「リンナイ」が出展していた。よく見るとIH調理器と業務用のようなガスグリルを展示している。グリルは水素ガスを燃やすものだった。IH調理器の電源は可搬式の小型FCモジュールだ。
ホンダは水素でもパワートレインの会社だった…FC EXPO 2023
FC EXPO 2023のホンダのブースは、2024年に発表される予定のホンダFCEVの燃料電池モジュールと3MWクラスの定置型水素発電施設関連の技術を展示していた。
MIRAIのコンポーネントで広がる水素アプリケーション…FC EXPO 2023
FC EXPO 2023のトヨタブースでは、FCV本体やFCVパワートレインの展示よりも水素の応用技術、ソリューションとしての水素技術の展示がメインだった。
運輸分野で水素・燃料電池の活用を推進、国交省が施策の中間とりまとめ策定へ
国土交通省の運輸分野で水素・燃料電池の利活用拡大に向けた技術を議論してきた検討会が中間とりまとめを策定する。
水素ステーション向けに省エネ型圧縮機、FCV普及を見込んで川崎重工が開発
川崎重工業は、スギノマシンと、燃料電池車(FCV)に充てんする水素ガスを圧縮する、水素ステーション向け省エネ型水素圧縮機を共同開発して4月から販売する。
