
トヨタ、環境技術開発の取り組みと展開計画を公表…新型EV「eQ」開発 など
トヨタ自動車は、燃費向上・エミッション低減に向けた「省エネルギー」、電気や水素をなど代替エネルギーの利用促進による「燃料の多様化」を基本方針として環境技術開発を進めており、9月24日、最新の開発状況と2015年までの展開計画を公表した。

ホンダの次世代燃料電池車、2015年発売へ
究極の環境対応車として、各自動車メーカーが開発に力を注ぐ燃料電池車。ホンダが次世代の燃料電池車を、2015年に市販することが分かった。
![【パリモーターショー12】日産の燃料電池車、TeRRA…未来のSUVコンセプト[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/475079.jpg)
【パリモーターショー12】日産の燃料電池車、TeRRA…未来のSUVコンセプト[動画]
日産自動車が9月27日、フランスで開幕するパリモーターショー12でワールドプレミアするコンセプトカー、『TeRRA』(テラ)。同車の映像が、ネット上で公開されている。

北大など、新規合金触媒を開発…家庭用燃料電池の効率向上に貢献
北海道大学と物質・材料研究機構、高エネルギー加速器研究機構は、同大学触媒化学研究センターの竹口竜弥准教授率いる研究グループが、家庭用燃料電池の効率向上に寄与する白金原子とルテニウム原子が完全に混ざり合った新規合金触媒の開発に成功したことを発表した。

【パリモーターショー12】日産の燃料電池コンセプト、TeRRA…ゼロエミッションのSUV
日産自動車は9月12日、フランスで9月27日に開幕するパリモーターショー12において、コンセプトカーの『TeRRA』(テラ)を初公開すると発表した。

JBECなど4社、下水汚泥からの水素製造実験に着手…FCVなどへ供給
ジャパンブルーエナジー(JBEC)、大和リース、豊田通商および三井化学の4社は、HIT事業研究会を発足させ、下水汚泥から水素ガスを製造する実証試験に着手した。

EVの認知度は昨年比4倍も、購入意欲は横ばい…デロイトトーマツEV意識調査
デロイト トーマツ コンサルティングは、日本の消費者における電気自動車(EV)を含む次世代車に関する消費者意識調査を実施、その動向を分析した。

トヨタ自動車、燃料電池バスの外部電源供給システムを開発…災害時の移動電源車に活用
トヨタ自動車は8月31日、燃料電池バス(FCバス)の燃料電池で発電した電力を家電製品などに供給できる外部電源供給システムを開発したことを発表した。

トヨタ、次世代燃料電池車を2015年に市販
究極の環境対応車として、各自動車メーカーが研究開発を続けている燃料電池車(FC)。トヨタ自動車の次世代燃料電池車が、近い将来、市販される見通しとなった。

BMWとGM、燃料電池分野での提携協議を打ち切りか
燃料電池分野での提携を協議してきたと伝えられるBMWとGM。その協議が、打ち切られたことが分かった。