【東日本大震災】SSの79店舗が今週中に再開---営業不能は1割
石油連盟は、東北地方6県にある営業を停止しているサービスステーション(SS)のうち、79店舗が今週中に再開できる見通しを発表した。
【東日本大震災】営業しているSS情報、各社がネットで公開
東日本大震災の影響で、東北地方へのガソリンや灯油などの石油製品の供給体制が滞っている問題で、石油元売り大手各社は、東北地方で営業しているサービスステーション(SS)の最新情報をインターネットのホームページで公開を開始した。
出光興産、東北4県のガソリンスタンド情報をサイトに掲載
出光興産は、東北地区の給油の混雑を解消するため、岩手、宮城、福島、山形県の4県のサービスステーション(SS)で、当日営業を予定するガソリンスタンドをウェブサイト「営業ガソリンスタンド情報」で4月1日から紹介する。
出光興産、ガソリン卸価格9.6円の引き上げ
出光興産は、3月のガソリンの平均卸価格を前月と比べて1リットル当たり9.6円引き上げたと発表した。
昭和シェル、4月2日以降のガソリン卸価格を据え置き
昭和シェル石油は、4月2~9日の石油製品の卸価格も震災前の価格に据え置くと発表した。
昭和シェル、東北地方のタンクローリーを18台増車
昭和シェル石油は、東北地方向けの石油製品の供給体制を強化するため、タンクローリーを増車して101台体制に増強したと発表した。
JX、今夏までに鹿島製油所の生産を再開
JX日鉱日石エネルギーは4月1日、2011年夏ごろまでに、鹿島製油所での石油製品の生産を再開を目指すと発表した。仙台製油所の生産再開は、相当の時間がかかる見込み。
テスラのEVスポーツ、ロードスター…ガソリン190万リットル節約?!
米国のテスラモーターズが2008年に発売したEVスポーツ、『ロードスター』。同車の全世界のユーザーがこれまでに節約したガソリンは、190万リットルにも上ることが分かった。
フォード、CNG車の米販売を強化…ガソリン価格高騰で
中東情勢の不安定化などを受けて、じりじりと値を上げているガソリン価格。米国ではガソリン価格高騰を受けて、フォードモーターがCNG(圧縮天然ガス)車の販売強化に乗り出す。
ガソリン減税トリガー条項 与野党「やめるべき」
ガソリン価格高騰による国民への影響を和らげるための揮発油税の特例措置、いわゆる「トリガー条項」について、民主党の岡田克也幹事長は廃止の意向を示した。
