昭和シェル、配送体制を大幅強化---灯油の小口配送も
昭和シェル石油は、震災被害が甚大な東北地方向けの配送体制を強化する。出荷停止中のJONET八戸油槽所、塩釜油槽所から稼働可能なタンクローリーをJONET青森油槽所、秋田共同油槽所に配置するのに加え、西日本地区などからもタンクローリーを配車する。
昭和シェル、供給力を震災前の15%増に---輸出を国内振り替え
昭和シェル石油は、燃料不足問題が生じている東北・関東地方で、操業停止を余儀なくされている他社の製油所があることから、グループの製油所をフル生産体制することに加え、3月分として計画していた製品輸出を取り止め、国内向けに振り替えると発表した。
【東日本大震災】支援にEV投入---電気はあるの?
東日本大地震被災地の支援車両として、日産『リーフ』、三菱『i-MiEV』、テラモーターズのスクーターなど、EVの投入が相次いでいる。「ガソリン供給より電気の復旧の方が早い」(三菱)ようだ。
ガソリンスタンド店員を脅して給油、料金踏み倒し逃走
18日午前1時10分ごろ、栃木県足利市内にあるガソリンスタンドで、給油待ちの列に割り込んできた男が店員を脅迫。自分のクルマにガソリンを入れさせ、代金を踏み倒して逃走する事件が起きた。警察は後に同市内に在住する40歳の男を逮捕している。
燃費表示、JC08モードを義務付け…4月以降の新車
国土交通、経済産業両省は22日、「乗用自動車の性能向上に関する製造事業者等の判断基準」の改正を発表、今年4月以降に型式指定を受ける自動車については、JC08モード燃費値の表示を義務付ける。
【東日本大地震】JX、出光の塩釜油槽所を利用し燃料供給を強化
JX日鉱日石エネルギーは、出光興産の宮城県にある塩釜油槽所が本格的に再開されたことから、塩釜油槽所を共同利用させてもらい、宮城県を中心とした系列のサービスステーションへの出荷を開始した。
【東日本大地震】石油供給能力、震災前の15%減まで回復
石油情報センターは3月22日、東北・関東地方の燃料不足について局地的な支障は残るとしても、全体的な石油製品供給能力には余裕が生まれてくるとの見通しを発表した。
【東日本大地震】エクソンモービル、塩釜油槽所に石油タンカーが22日到着
エクソンモービル・ジャパングループは、稼働再開した塩釜油槽所向けにグループの東燃ゼネラル石油の川崎工場から石油タンカーが出港、22日に到着する予定だと発表した。
【東日本大地震】出光興産、塩釜製油所を他の石油元売りと共同利用へ
出光興産が、3月21日から操業を再開した塩釜油槽所(宮城県塩釜市)は、JX日鉱日石エネルギー、昭和シェル石油など他の石油元売りとの共同利用できる基地として運営する。
【東日本大地震】関東のガソリン需給は正常化へ…買いだめがなければ
経済産業省は21日、同日から、関東圏向けの出荷量は平年と同程度の水準に回復するとの見通しを発表した。
