フィアット、欧州で4年連続低燃費ブランドに
フィアット・グループ・オートモービルズは、自動車コンサルタント調査会社のJATOダイナミクスが発表した2010年ヨーロッパ販売車両CO2排出量の平均で、欧州トップの低燃費ブランドとなったと発表した。
【実燃費対決】プリウス、トップ返り咲きならず…燃費ランキング
ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された実燃費ランキングをチェック! 2011年2月の実燃費データから、最も燃費の良かった現行車トップ10を発表する。
レギュラーガソリン、0.9円の大幅値上がり…中東情勢が影響
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると2月28日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり139.0円となり、前の週から0.9円も値上がりした。
昭和シェルがガソリン卸価格を引き下げ、元売りの対応割れる…2月
昭和シェル石油は、2月の石油製品卸価格の改定幅を発表した。2月のガソリン卸価格の全国平均の改定幅は1リットル当たり0.1円引き下げた。
【新聞ウォッチ】4月から燃費「厳しく」測定、あなたはご存知ですか?
国土交通省が、自動車の燃費を測定する現行の方式を改め、4月以降に発売する新車から、新方式による表示をメーカーに義務付ける。関係者の間では常識となっているが、一般のユーザーには案外知られていない。
【実燃費対決】排気量別ランキング、やっぱり強いトヨタ
ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された最新の実燃費ランキングをチェック! 2011年1月、1か月間の現行車種の実燃費データから、排気量別に燃費が最も良かったモデルを抽出した。
トラックの省燃費講習が人気…日野のテクニカルセンター
日野自動車は2月24日、トラックドライバーに省燃費運転などを講習する施設「お客様テクニカルセンター」(東京都羽村市)の累計来場者数が3万人を突破したと発表した。
セルフスタンドの給油ミスが増加
日本自動車連盟(JAF)は23日、セルフスタンドの給油ミスの状況を調査し結果を発表した。それによると前回調査に比べ給油ミスが増加していることが分かった。
レギュラーガソリン、2週ぶり値上がり…中東デモ情勢で急上昇の可能性も
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると2月21日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり138.1円となり、前の週よりも0.1円上昇した。
スズキ スプラッシュ 一部改良…燃費改善、ESP標準装備
スズキは、小型乗用車『スプラッシュ』の一部改良を行い2月22日から販売を開始した。燃費性能の向上や装備の充実を図っている。
