
EV市場の拡大で活気づくAC普通充電器市場…スマートエネルギーWeek 2022
グローバル市場での動きをみると、いまのところEV市場が立ち上がり、それに追従する形で充電器市場が広がっている。国内でもようやくその兆しが見えてきた。

ネット経由でも低遅延遠隔監視・制御…オートモーティブワールド秋2022
オートモーティブワールド秋(2022年)において、アプトポッドはインターネットを利用した遠隔監視・操作ソリューションを展示していた。2022年秋のリリースを予定している新ソリューションだ。

三菱鉛筆のカーボン素材、自動車向けに期待…二次電池展2022
ネットミームでは、三菱鉛筆は三菱グループではないことをいじられる存在だが、素材技術では得意の炭素を使った意欲的な製品を持っている。

水素でディーゼルエンジンの排ガスを改善…FC EXPO 2022
エントランスフォーメーションは北米HOD Tec社のD-HAT(ディーゼル水素アシストテクノロジー)を使ったディーゼルエンジン排気ガス改善システムを展示していた。

BMWのライトカーペットを実現する小型プロジェクター…オートモーティブワールド秋2022
ドアを開けると車のロゴや幾何学模様などで路面を照らす装備が増えている。BMWでは「ライトカーペット」として商品化されているものだ。このプロジェクターはMLAと呼ばれドイツのSUSS(ズース)というサプライヤーが供給している。

乗用車だけではないEV化:1200Vパワーモジュールやモーターユニット…オートモーティブワールド秋2022
オートモーティブワールド秋では、電動パワートレイに必要なモーター制御、インバーター、オンボードチャージャー、DC/DCコンバータなどの中小サプライヤーの出展も目立つ。これらの企業がみているのは必ずしも自動車業界ではないようだ。

人型じゃなくても便利なロボットたち:搬送や追尾…ロボデックス秋2022
幕張で開催された「ロボデックス秋(2022)」では、ボストンダイナミクスの「Spot」の展示が目を引いていたが、各社のAGV系(ホイールやクローラ駆動)機能ロボットも展示も目立った。その中から2種類ほど紹介する。

「認証するだけではない」ULが支援するADAS・AI・EVの機能安全…オートモーティブワールド秋2022
「オートモーティブワールド秋(2022)」のULブースでは、傘下に収めたkVAのコンサルティング、トレーニングコース、同じくmethodparkのエンジニアリングプロセス管理ツールの展示を行っていた。

【オートモーティブワールド秋2022】初めての開催、先端技術600製品が出展
クルマの先端技術展「オートモーティブワールド[秋]」が8月31日~9月2日の会期で、幕張メッセ(千葉市)で開催される。主催はRX Japan。自動車業界・関連業界の先端技術600製品が出展される予定だ。

オートモーティブワールド、秋展の開催決定 8月31日-9月2日
RXジャパン(旧:リードエグジビションジャパン)は、8月31日から9月2日の3日間、「第1回オートモーティブワールド【秋】」を幕張メッセで初開催する。