
西武の臨時特急にチャイナエアラインの客室乗務員が「搭乗」
西武鉄道は4月2日、池袋~西武球場前間で運行する臨時特急『スタジアムエクスプレス』(4月11・12日)に、台湾の航空会社「チャイナエアライン」の客室乗務員が乗車すると発表した。

名鉄、新旧電気機関車の撮影会開催…EL120形デビューイベント
名古屋鉄道は4月25日、新型電気機関車「EL120形」(5月運行開始予定)のデビューを記念したイベント「電気機関車特別撮影会 in 舞木検査場」を開催する。これに先立ち4月11日には、EL120形のデビュー記念乗車券なども発売される。

ウィラー初の鉄道路線「京都丹後鉄道」スタート…北近畿タンゴ鉄道の運行引き継ぐ
第三セクター鉄道の北近畿タンゴ鉄道(KTR)が4月1日、「京都丹後鉄道」として新たなスタートを切った。高速バス大手のウィラー・アライアンス子会社のWILLER TRAINSが運行を引き継ぐ上下分離方式での再出発。同日午後から開業式典が開かれ、門出を祝った。

西武、6000系電車を黄色に…池袋線100周年イベントで
西武鉄道は3月31日、池袋線の開業100周年を記念した「感謝イベント」を実施すると発表した。2012年度から実施している「西武鉄道100年アニバーサリー」企画の一環。6000系電車を黄色に塗り替えて4月18日から運行するなど、さまざまなイベントが行われる。

四日市あすなろう鉄道がスタート…近鉄内部・八王子線を引き継ぎ
三重県四日市市を走る近畿日本鉄道(近鉄)の内部・八王子線が4月1日、同社と四日市市によって設立された鉄道会社「四日市あすなろう鉄道」に引き継がれ、新たなスタートを切った。

東急五反田駅の高架下に「トレッスル橋」活用のラーメン店
東京急行電鉄(東急)は4月1日、池上線五反田駅(東京都品川区)の高架下に、京都のラーメン店「京都北白川 ラーメン魅力屋」が入る商業施設をオープンする。歴史的な構造物である「トレッスル橋」を商業施設のシンボルとして活用する。

阪神、普通車に20年ぶり新型車両導入…夏から営業運行
阪神電気鉄道は3月30日、普通列車用の新型電車「5700系」を導入すると発表した。普通車用の本格的な新型車両は、1995年にデビューした5500系電車以来、20年ぶり。今年夏頃から営業運行を開始する。

都営大江戸線、12-600形を増備…ラインカラーは車体上部に
東京都交通局は3月30日、大江戸線に12-600形の2次車を導入すると発表した。4月6日から運行を開始する予定。同線に新しい車両が導入されるのは3年ぶりで、開業時に導入した車両を置き換える。

JR西日本、SL『やまぐち』に旧型客車模した新型客車導入へ
JR西日本は3月30日、山口線の新山口(山口市)~津和野(島根県津和野町)間で運行されているSL列車『やまぐち』に、新型客車を5両(5両編成1本)投入すると発表した。2017年9月の投入を予定している。

仙台市交通局、東西線駅舎の見学会開催…4月25日
仙台市交通局は4月25日、地下鉄東西線(12月6日開業予定)の国際センター駅(青葉区)で「地下鉄東西線駅舎内覧会」を開催する。