
紀勢本線の「パンダくろしお」が2編成に…2020年春以降は1編成の運用を固定化
JR西日本は10月24日、京都~新宮間の特急『くろしお』で運用されている287系特急型直流電車をパンダ仕様にラッピングした「パンダくろしお」編成を1編成追加すると発表した。

八戸線は全線再開まで2か月程度…BRTの一般道迂回は10月27日に解消予定 台風19号
JR東日本盛岡支社は10月24日、台風19号の影響により一部で運行を見合わせている八戸線や大船渡・気仙沼各BRTの被災状況を明らかにした。

東北本線の全線再開は10月29日を予定…貨物列車は10月30日発から通常運行 台風19号
JR貨物は10月24日、台風19号の影響により福島県内で一部不通となっている東北本線再開後の運行計画を発表した。

列車の運行区間はリアス線全体の3割程度…92か所が被災している三陸鉄道 台風19号
岩手県の盛駅(大船渡市)と久慈駅(久慈市)を結ぶリアス線を運営する三陸鉄道は10月24日、台風19号による被災状況を明らかにした。

九州の鉄道2大ライバルが連携…JR九州と西鉄が輸送サービスの利便性向上で覚書
JR九州と西日本鉄道(西鉄)は10月23日、「輸送サービスにおける連携に関する覚書」を締結したと発表した。今後、両社は輸送サービスの利便性向上に向けて連携して取り組む。

東武は10月24日に全線再開…京王動物園線は早朝深夜に運休、しなの鉄道はバス代行 台風19号
東武鉄道(東武)は10月21日、台風19号の影響で一部区間での運行を見合わせていた東武日光線(東武動物公園~東武日光)と東武佐野線(館林~葛生)間が10月24日始発から通常ダイヤで全線再開すると発表した。

東京-長野間の『あさま』が大幅減…10月25日から直通再開する北陸新幹線 台風19号
JR東日本とJR西日本は10月23日、東京~金沢間の直通運行を10月25日から再開する北陸新幹線の当面の運行計画を発表した。

阿武隈急行梁川-富野間が10月23日に再開…全域不通の宮城県内では救済バスを運行 台風19号
福島駅(福島県福島市)と槻木(つきのき)駅(宮城県柴田町)を結ぶ阿武隈急行線を運営する阿武隈急行は10月21日、台風19号の影響で運行を見合わせている梁川~槻木間のうち、福島県内の梁川~富野間を10月23日に再開すると発表した。

運輸審議会が広島電鉄の延伸を認定…路面電車が広島駅南口広場へ乗入れ 2025年春
国土交通省は10月17日、広島電鉄から出されていた軌道事業の特許申請が運輸審議会で認定されたことを明らかにした。

運転士の「思い込み」であわや正面衝突…とさでん交通の重大インシデントで改善指示
国土交通省四国運輸局は10月18日、高知県のとさでん交通伊野線で3月25日に発生した「単線区間進入手続きの失念による重大インシデント」に関して、同社に対して改善指示を出した。