【デトロイトモーターショー05】GMは燃料電池も負けません!!
デトロイトモーターショーでGMは、燃料電池技術を利用したクロスオーバーコンセプトモデル『シークエル』を発表した。『オートノミー』や『ハイワイヤ』といったコンセプトモデルの延長(=シークエル)上に位置し、GMの描く未来の技術像とデザインを具体化した意欲作。
鈴木会長放言?「ワゴナーGM会長はボケ!!」
スズキの鈴木修会長は、「(GMの)ワゴナー会長は、ちょっとボケているんじゃないか」と、同社と資本提携しているGMのトップを痛烈に批判した。
【デトロイトモーターショー05】GMもハイブリッドでは負けません!!
GMグループは本家のデトロイトで2車種のハイブリッドモデルを発表した。1つはコンセプトモデルのGMC『グラファイト』、そしてオペル『アストラ・ディーゼルハイブリッド・コンセプト』の2モデル。
アメリカ人のロイヤリティはやっぱりGM、フォード
R.L.ポーク社が毎年行っている自動車に関するロイヤリティ調査の結果、ロイヤリティの高いメーカートップはGMであることが明らかになった。ロイヤリティとは、消費者が車を買い替える際に、同じメーカーから購入する度合いのこと。
【新聞ウォッチ】世界販売台数…トヨタがフォード抜き、昨年もナンバー2
トヨタが2年連続で米ゼネラルモーターズ(GM)に次ぐ世界2位の座をキー確保することが確実になった。2位のフォードモーターが発表した04年の世界自動車販売台数は679万8000台で、トヨタ自動車の04年の販売台数見込みの747万台を下回ったため。
【デトロイトモーターショー05】クライスラーのコンセプトカー実現度
クライスラーは、デトロイトオートショー(デトロイトモーターショー)で発表した3つのコンセプトカーのうち、2モデルの市販化に向け「おおいなる努力をしている」という。
井田いすゞ社長、GMの追加出資は「検討中」
いすゞ自動車の井田義則社長は、米GM(ゼネラル・モーターズ)の優先株引き受けによる追加出資について「(GMは応じない方向との)新聞報道はあったが、私どもとしては引き続き検討していただいていると考えている」と述べた。
厳しいGMの財政状況に、レーティングは?
GMは2002年以来の「公約」であった、「2005年から06年頃には、GMの株式当たり配当額を10ドルにする」というスローガンを「時期を延期」する、としている。
GMアジアパシフィック・ジャパン、中島COOが退任へ
ゼネラルモーターズ(GM)の子会社ゼネラルモーターズ・アジアパシフィック・ジャパン(GMAPジャパン)は、代表取締役兼COO(最高業務責任者)の中島義和氏が3月31日付けで退任すると発表した。
GM、中国車輸入を阻止へ
アメリカの自動車輸入業者、ブリックリン氏が中国からチェリー『QQ』を輸入し、アメリカ国内で販売する計画を発表したのは数カ月前。かつての日本車がそうであったように、最初は安いエントリーモデルでもいずれその品質が認められ、アメリカ車を脅かす存在になる、と期待してのこと。
