
GM、サーブのトップを事実上更迭
GM(ゼネラルモーターズ)は、4月1日付けでサーブ・オートモービルのピーター・オーガストソン最高経営責任者が辞任すると発表した。

女優逮捕、GMの EV1 廃車に抗議して
GMが開発し、そのデザインで人気を集めた電気自動車『EV1』。しかし当初から利益が見込めない製品でもあり、GMではすべてをリースとして販売、現在は回収され生産も打ち切られている。

GM赤字で悲鳴を上げるサプライヤー
GMの2005年第1四半期は、赤字計上になる見込み。そのため今後も生産の調整や工場の一時閉鎖などが起こる、との予想が出始めている。

米AIAM報告書「日本車メーカーの米経済への貢献大」
米国に進出する外国自動車メーカーで組織する国際自動車製造連盟(AIAM)は9日、日本、ドイツなどの外国自動車メーカーが過去20年間に米国経済に大きく貢献したとする報告書を発表した。

GM、フォードが減産
余剰在庫に苦しむビッグ3だが、クライスラーがクルマの価格下落を予測したのに対し、GMとフォードは第2四半期での乗用車、トラックの生産台数減少の予定を明らかにした。

2月の米新車販売、トヨタと日産が2ケタ増
自動車各社が1日発表した2月の米国新車販売実績によると、トヨタ自動車と日産自動車が2月としては過去最高を達成するなど日本車の好調が目立った。反面、米ビッグスリーではGM(ゼネラルモーターズ)が前年同月比12.4%の大幅マイナスとなり、明暗を分けた。

ガソリン高騰でトヨタ プリウス人気急上昇…8カ月待ち
昨年から続くガソリン価格の高値により、アメリカではトヨタ『プリウス』の人気に拍車がかかっている。一時、ディーラーでのプリウス納車待ちは平均で8カ月となり、現在も再度の生産能力の拡大にもかかわらず、トヨタの供給は需要に追いついていない。

カナダ政府が自動車メーカーと排ガス規制で合意へ
アメリカがCAFEのような排ガスに対する総量規制の方向で動いているのに対し、カナダ政府は、規制はもうけないもののメーカーによる自主的規制を求めることで、主要な自動車メーカーとの合意に近づいている。

GMから3台目のロードスターは?
昨年、「今後3年間で20以上の新型モデルを発表する」とし、その言葉通り精力的に新型モデルを投入しているGM。そのGMが、トロントモーターショーで「現在生産が進められている3台のロードスター」と発言したことが、業界の興味を引いている。

米自動車貿易政策会議、日本を「為替操作」と批判
米ビッグスリーで組織する米自動車貿易政策会議(ATPC)は、2004年の米貿易赤字に関して「為替操作により自動車部門の対日貿易赤字が急増した」との声明を発表した。