GMの1−3月期、北米不振で11億ドルの最終赤字に
米GM(ゼネラルモーターズ)が19日発表した1−3月期決算は、北米での販売不振により最終損益は11億0400万ドル(約1181億円)の赤字に転落した。12億0800万ドルの黒字だった前年同期から大幅に悪化した。
ACデルコ製のグラファイトコートワイパーを発売
日本GM(ゼネラルモーターズ)は、ACデルコ事業本部がグラファイトコートワイパーブレードを発売すると発表した。
グリス漏れなくした分割式シャフトブーツ発売、ACデルコ
日本ゼネラルモーターズのACデルコ事業本部は、シャフトブーツ交換時にドライブシャフトの取外しが不要な補修部品、分割式ドライシャフトブーツの「スプリットプラス」を発売する。
GMカードの情報流出、18万7000人分
CNNテレビのニュースによると、GMが発行するクレジットカード情報がリテーラーのミスにより流出、およそ18万7000人分の個人情報がアイデンティティ・セフトの危機にあるという。
GMブランド認知のためのバッジ
GMのサブブランドの名前は知られていても、これらがGMのクルマだということを知らないユーザーも多く、ブランドや品質の向上の認知を広めたいGMにとってはなかなか頭の痛い問題だった。
ジェトロ輸入車ショールーム、MGローバーと日本GMが撤退
日本貿易振興機構(JETRO)は、ジェトロ輸入車ショールームの開設10周年を記念した新年度展示「ニューモデルフェア」を行うと発表した。大阪は12日から、名古屋は13日からスタートする。
GMから返却可能なリース
GMでは販売促進のための新たな手段として、「フリーダムリース」のパイロットプログラムを開始する。リースは通常3年から5年の期間が定められ、早期返却の場合はペナルティが課せられるが、このプログラムでは「クルマに不満があれば返却に応じる」というもの。
ムーディーズ、GM債を投資適格級の最低ランクに格下げ
米国の有力格付け会社、ムーディーズ・インベスターズ・サービスは6日、米ゼネラルモーターズの長期債格付けを「Baa2」から、投資不適格級の1ランク上の「Baa3」に引き下げたと発表した。
GM、北米部門再建に背水の陣…ワゴナーCEO直轄へ
GM(ゼネラルモーターズ)は、ワゴナー会長兼最高経営責任者(CEO)が北米事業を直轄すると発表した。販売低迷が続いている北米事業の再建にトップ自らが乗り出す方針で、失敗すれば退陣に追い込まれるのは必至だ。
GM、販売・生産がともに低調…北米3月実績
GM(ゼネラルモーターズ)は、米国の3月の販売実績を発表した。乗用車、商用車を合計した総販売台数は、前年同月比1.1%減の42万6114台と低迷した。
