
トヨタ、08年上半期の世界販売が2年連続世界一
トヨタ自動車がまとめた今年上半期の世界販売台数(ダイハツ工業、日野自動車を含む)は、前年同期にくらべ2%増の481万台となり、米ゼネラルモーターズ(GM)を抜いて上期としては2年連続で世界一だった。

GM---ラテンアメリカ、アフリカ、中東の販売台数が過去最高 第2四半期
ゼネラルモーターズ(GM)は、ラテンアメリカ、アフリカ、中東(GM LAAM)地域での2008年第2四半期(4 - 6月期)の販売台数が、前年同期比18%増の34万6100台となり、過去最高を記録した。

GM改革案---大ナタ
GMのリック・ワゴナー会長は15日の記者会見で、2009年の改革案として正社員のリストラ、ライトトラックのさらなる生産カット、少なくとも20億ドルの新規借入金などでこの不況、ガソリン高による難局を乗り切るプランを発表した。

ビッグ3、倒産否定に躍起
株式格付け会社がビッグ3の株式評価を「ジャンクボンド」に下げる、など自動車メーカーの業績に対する不信が広がっているが、クライスラー、GMには「潜在的に倒産の可能性もある」と指摘する経済記事が出始めていることに、両社が反発している。

シボレーの新コンパクトカー、名は クルーズ
GMがアメリカ国内で発売を予定している新型のコンパクトカーの名前が『クルーズ』(Cruze)となることが正式に発表された。市販モデルは今年のパリモーターショーでデビューする。

クラリオン、上海GMに車載用カメラの納入を開始
クラリオンは、中国で上海通用汽車有限公司(上海GM)に対し、後方確認カメラの納入を開始したと発表した。製品は、クラリオンが今年5月から中国で生産開始したもの。クラリオンが中国で車載用カメラを生産するのは今回が初めて。

GM株価、60年来安を記録
6月の新車販売で18.2%減を記録したアメリカ最大の自動車メーカー、GMの株価が急落。7月2日に9ドル98セントとなった。GMの株価が10ドルを下回ったのは1954年9月以来初めての事。

GMがゼロ金利販促でトップ死守…6月米新車販売
トヨタ自動車が初のトップに躍り出る可能性もと注目されていた6月の米国新車販売は、GM(ゼネラルモーターズ)が7万台余りの差をつけて首位を守った。

米新車販売6月、18.3%減の大幅続落
米6月の新車販売は記録的なガソリン高などもあり、さらに悪化。6月の全体の販売数は前年比18.3%減、今年の上半期で前年比10.6%となった。ビッグ3にとって唯一の救いはトヨタの売り上げも落ちたためGMがかろうじてトップメーカーの座を死守したこと。

GM創立100周年記念キャンペーン---GMAPジャパン
ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン(GMAPジャパン)は、GMの創立100周年を記念し、7月1日から3か月間「GM創立100周年記念キャンペーン」を実施すると発表した。