
GM、クライスラーとの合併協議を中断
米GM(ゼネラルモーターズ)は7日、「戦略的な買収」の検討を中断する方針を明らかにした。クラスラーとの合併交渉を凍結するもので、当面は資金確保を優先課題に掲げた。

米国の新車販売、約25年ぶりの低水準…10月
民間調査会社、オートデータ社の調べによると、2008年10月の米国新車販売台数は83万8156台で、前年同月比は31.9%減と12か月連続で前年実績を下回った。この台数は約25年ぶりの低水準で、100万台割れは2か月連続となる。

【新聞ウォッチ】GM・クライスラー合併 米次期大統領が判断?
ゼネラルモーターズ(GM)とクライスラーの合併協議の成否が米次期大統領の判断に委ねられる可能性が強まっている。

クライスラー社声明…GMとの合併報道について
29日午後、一部ウェブサイトにて報道された、クライスラーグループとGMとの合併合意記事について、 クライスラー日本が声明を発表した。

GM・クライスラー、世界販売1200万台の最大手に
今週末までに合併を正式発表する米GM(ゼネラルモーターズ)とクライスラーの2007年世界販売は、世界トップのGMが937万台、また9位のクライスラーは268万台だった。単純合計で1200万台規模と、初めて大台を突破する自動車グループが誕生する。

訂正=GMとクライスラー、週末に合併発表か
米国のGM(ゼネラルモーターズ)とクライスラーが合併で合意し、今週末までに発表する段取りとなった。ほぼ100年にわたって続いた米ビッグ3体制は、合併会社とフォードモーターの「ビッグ2」に再編される。

GM、バイオ燃料の技術開発で中国との連携強化
ゼネラルモーターズ(GM)は、メディアワークショップを開催し、持続可能なバイオ燃料分野における同社の世界トップレベルの技術を中国と共有すると発表した。

GM、グレート・モーメンツ・インエンジニアリング賞を受賞
ゼネラルモーターズ(GM)は、10月末に、世界初の量産可能な自動車用触媒コンバーターの開発実績が評価され、「グレート・モーメンツ・インエンジニアリング」賞をグローバルスペック社から受賞すると発表した。

【新聞ウォッチ】どうなる米ビッグ3 日産・ルノーにも打診報道
存亡の危機に直面している米ビッグ3の報道が連日のように紙面をにぎあわせている。きょうも朝日が1面トップ記事で「落日ビッグ3に痛撃、GM、操業90年の工場閉鎖」と取り上げている。

【ロサンゼルスモーターショー08】2025年のレーシングカー メーカー競演
10月20日、11月19日に開幕するロサンゼルスモーターショーの一大イベント、「第5回デザインチャレンジ」の概要が明らかになった。