米国政府、ビッグ3からエコカー購入…受注競争はフォード有利
米国の国有財産を管理するGSA(ゼネラル・サービス・アドミニストレーション=共通役務庁)は、政府公用車の代替車として、エコカー中心に1万7205台を、米国ビッグ3へ発注したことを明らかにした。
GM小型車生産プラン、米国内3工場を選定
GMは10日、2011年にも米国発売が見込まれる新型コンパクトカーの生産工場として、米国内の3拠点の名前を具体的に公表した。
GM 破産…通信大手、AT&Tトップが新生GM会長に
GMは9日、再建後の新GMの会長にエドワード・ウィッテーカー氏を起用すると発表した。ウィッテーカー氏は元AT&T会長兼CEOで、AT&Tを米国一の巨大通信企業に育てた人物だ。
GM 破産…中型商用トラックビジネスから撤退
GMは8日、ミディアムデューティートラック事業からの撤退を正式発表した。7月末をもって、シボレー『コディアック』とGMC『トップキック』の生産を中止する。
GM 破産…小糸製作所、米子会社が保有する債権が総額50億円
小糸製作所は、ゼネラルモーターズ(GM)が米国連邦破産法第11章の適用を申請したことを受け、連結子会社であるコイトエンタープライズが保有する債券に関して損失が発生する見込みとなったと発表した。
【新聞ウォッチ】GM破綻1週間、日米間の車社会の違い鮮明に
ゼネラルモーターズ(GM)が米連邦破産法11条の適用を申請し、米製造業で史上最大の経営破綻をしてから1週間が過ぎた。毎週月曜日の日経に「ニュースにみる1週間」というコーナーがあるが、言うまでもなく、先週は「米GM、破産法を申請」が1位。
GM 破産…サターンは大手ディーラーへ売却
GMは5日、「サターン」ブランドをペンスキーオートモーティブグループに売却することで暫定合意に達したことを明らかにした。売却額は公表されていない。
GM 破産…ハマーブランドは中国企業へ売却
GMは現地時間2日夜、「ハマー」ブランドの最有力売却先として、中国・四川省の重工業メーカー、四川騰中重工機械と交渉中であることを認めた。売却額などは明らかにされていない。
米国新車販売、33.7%減とほぼ横ばい…5月実績
民間調査会社のオートデータ社は2日、5月の米国新車販売の結果を公表した。それによると、総販売台数は92万5824台で、前年同月比は33.7%減と4月の34.4%減からほぼ横ばい。19か月連続の前年実績割れが続いている。
GM 破産…エクセディ、債権2億円が不良化のおそれ
エクセディは2日、米国連邦破産法11章(日本での民事再生法)を申請したゼネラルモーターズ(GM)に対する債権が取立不能または取立遅延になるおそれがあると発表した。
