【ソニー ナブ・ユー】メモリースティックで施設や住所のデータが補完できる
ナブ・ユーに内蔵しているフラッシュメモリ容量は512MBで、サンヨーのミニゴリラ(1GB)などに比べても小さい。しかし、本体内のデータは用途に合わせて変更でき、またメモリースティック(MS)を利用すれば施設と住所のデータ拡張も可能だ。
【ソニー ナブ・ユー】4.3型液晶と512MBメモリ搭載のパーソナルナビを発表
ソニーは27日、4.3V型タッチパネル液晶と512MBのフラッシュメモリを搭載したパーソナルナビゲーションデバイス(PND)『nav-u』(ナブ・ユー、型番「NV-U1」)を発表した。発売は3月22日で、価格はオープン。
【新聞ウォッチ】ソニー、次世代半導体生産を外部委託も
経営再建中のソニーが半導体事業を大幅に見直す。きょうの各紙が大きく報じているが、「家庭用ゲーム機向けなどの次世代半導体の自社生産を断念、台湾の専業メーカーへの委託などを検討する」(毎日など)という。
【CES 07】ジェスチャーコマンド健在! ソニーがPNDに採用
日本市場から撤退して間もなく1年が経とうとしているソニーが、PND市場で相次いでニューモデルを発売している。2007CESのソニー会場でも最新モデル、『NV-U71T』の展示が行われていた。
ソニーPND、欧州で奮闘中…日本ではカーナビから撤退したけれど
ソニーは、新型カーナビ『NV-U51』と『NV-U71T』を、12月からヨーロッパ市場で発売する。価格は未定。これは、パーソナル・ナビゲーション・デバイス(PND)と呼ばれるもの。
サムスンがソニーを呑み込む日
株価の時価総額はすでに2.7倍! ビジネスも韓流の時代がきた! 半年以上待たせた挙げ句、ようやく『PS3』が発売になったが、初回出荷数はたったの10万台。このごろソニーがヘンだ。なぜ“世界のソニー”は凋落したのか。韓国人アナリストが、“昇竜”サムスンと徹底比較した。
FeliCa一体型ETCカードを国内で初めて開発…大日本印刷
大日本印刷は7日、国内で初めてFeliCa一体型ETCカードを開発し、トヨタファイナンスへ納入を開始したと発表した。従来は熱に弱かった非接触ICカードに、自動車内での使用にあたって充分な耐熱性を持たせた。
【新聞ウォッチ】「情けないソニー」東芝が欠陥電池問題で損害賠償請求
ソニー製のPC向けリチウムイオン電池の回収問題で、東芝がソニーに対する損害賠償請求を検討し始めた。きのう(16日)の日経朝刊が1面トップで特報したのに続き、きょうの各紙も続報している。
【新聞ウォッチ】ソニー、ワールドカップと円安の“特需”で黒字転換
ソニーが発表した2006年4−6月期の連結決算(米国会計基準)によると、本業のもうけを示す営業損益が270億円の黒字(前年同期は65億円の赤字)に転換したという。きょうの各紙が取り上げている。
日産「ケンメリ」愛の スカイライン が復刻
日産自動車は、ソニー・ミュージックエンタテインメントのグループ会社ソニー・ミュージックダイレクトと日産のCM曲を集めたコンピレーションCDの続編「SHIFT second NISSAN CM TRACKS」を、5月24日から全国のCDショップで発売すると発表した。
